moootake
金融機関の分散と、(普段はキャッシュレス生活してますけど、停電・災害対策で)現金はある程度手元に置いています https://t.co/uVyw4P2P1o
03-02 00:36「FXに手を染めた」という表現が引っかかった。FXが犯罪みたいに聞こえるが、FX自体は投資のひとつ。 https://t.co/HuN5hQnbcv
03-02 01:11四季報記事にある中電工(1941)は配当利回り4.6%。配当方針がはっきりしていて(DOE2.7%を目処)、業績は比較的安定。株価は2017年頃から下げて、直近は横ばい。他の電力系電気工事会社と比較して、配当利回りなら中電工(ただし配当性向は高め)、営利率・ROEは九電工(1959)が良さげ。 https://t.co/XOWg7HvGV4
03-02 14:55くぅ。こりゃ3/7の解除は難しいかな。青春18きっぷを買って出掛けようと思ったが、解除確定後に検討しよう。 https://t.co/7H0XZDa6un
03-02 16:17通信の注目銘柄でSBGはないんじゃない?ま、情報通信・サービスその他ETF(1626)でSBGが組入れ1位なんだけどさ ^^; https://t.co/PsMB41OmlI
03-02 16:44電力会社系の電気工事会社・中電工 (1941)中国電力系PER 15.5倍PBR 0.59倍配当利回 4.6%営業利益率 4.8%ROE 2.3%自己資本比率 78%・九電工 (1959)九州電力系PER 11.1倍PBR 1.25倍配当利 2.8%営利率 7.7%ROE 14.0%自己資本比率 59%
03-02 20:01・関電工 (1942)東京電力系PER 9.4倍PBR 0.71倍配当利 3.1%営業利益率 5.3%ROE 9.3%自己資本比率 57%・きんでん (1944)関西電力系PER 12.4倍PBR 0.78倍配当利 1.81%営業利益率 6.4%ROE 7.1%自己資本比率 75%
03-02 20:02電力会社系の電気工事会社をざっと調べてみて。・「なんとか電工」のみが電力会社系と思っていたが、他にもあった・関電工は、関西電力系だと思っていたが違った(汗)・営業利益率とROEは九電工が頭ひとつ出ている。配当利回りは中電工が突出(一般的な高配当ランキングにも顔を出すほど)
03-02 20:13・トーエネック (1946)中部電力系PER 9.3倍PBR 0.61倍配当利 3.1%営利率 5.5%ROE 8.8%自己資本比率 39%・ユアテック (1934)東北電力系PER 10.9倍PBR 0.48倍配当利 2.5%営利率 3.6%ROE 3.8%自己資本比率 65%
03-02 20:18正直、スマホを持つようになって、見なくなった。 https://t.co/j0pkFz5da4
03-02 20:23
- 関連記事
-
- 03/02のツイートまとめ (2021/03/03)
- 03/01のツイートまとめ (2021/03/02)
- 02/28のツイートまとめ (2021/03/01)
- 02/27のツイートまとめ (2021/02/28)
- 02/26のツイートまとめ (2021/02/27)