2007年10月 の記事一覧
オリジナル家紋作成のジェネレーター【ネタりか】
KAMON ジェネレータ 綾鷹-FUN 遊技というサイトで、「
自分だけのオリジナルなKAMON(家紋)」を作ることができるジェネレーターがあるそうで、面白そうなんでやってみた。
氏名(ひらがな)と生年月日を入力して、できたワシ オリジナルの家紋は下のとおり。

===============
【粋】 粋紋のあなたは些細な事にも喜びや楽しみを見出せる遊び上手な人。その生き方はとにかくスマートで理知的。異性を引き付ける魅力も兼備しています。しかし、多少見栄っ張りなのがたまにキズ。他人の目を気にせず生きてゆけるようになれば、とても粋で豊かな人生がおくれるはずです。
===============
何種類の家紋が登録されているのか知らないが、中にはブタとかサボテンとか面白いのもあるらしい。
ワシのは
枠紋で(よく見ると「枠」という漢字がそのままデザインになっている)、なんか、普通に、まじめに家紋っぽい(笑) なにかの機会(?)に使ってみようかな ^^;
- 関連記事
-
東証、海外ETFを11月上場へ【NIKKEI NET】
東証の海外ETF上場は、早くても来春だと思っていたが、思っていたより早く大きな動きがあった。早いに越したことはないが、従来の予測とおり、
上場第一号は金価格連動型の商品が有力だそうで、大証同様スタンダードな株価連動ETFからは外れた商品からのスタートになりそうだ。
ちなみに、金価格連動型のETFが上場した場合、大証から上場している金連動ETF(金価格連動型上場投資信託(1328))を保有しているワシとしては、その違いが気になるところ。
ま、もう少し待てば詳細がわかるだろう。
◎関連Blog
・
NightWalker's Investment Blog
・
rennyの備忘録
- 関連記事
-
ドコモ、新料金プランを発表、「端末割高・料金安」プランでは割賦販売もル【BCNランキング】
ケータイの買い方を選べるようになります【ドコモ】
ドコモでは、11月26日から、従来通りのプランの他に、「
端末割高・料金安」プランの「バリューコース」を新設するとか。
月額料金はそれぞれ現行の料金プランよりも税込みで
1680円安い。割引サービス「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」との併用も可能なので、
月額料金は最安で1050円になる(タイプSS:(3780円-1680円)×50%)。
端末が15000円程度高くても、毎月1680円安くなるなら、単純計算では9ヶ月間同一携帯を使用すれば新しい「バリューコース」の方が割安ということになる。こりゃ、新しいプランに乗り換えるのが得策かな?! ただ、そうなると、端末選択をより慎重にしないとなぁ。
- 関連記事
-
MINIクラブマン、デビュー!【carview】
MINIクラブマンの予約が10月25日に開始されたそうだ。
MINI.jpでもスペックなどがエントリーされていた。

横からの見た目、ボディがちょっと長くてベース車(3ドア・ハッチバック)を見慣れた人間にはバランスが悪いように見えるが、それでも全長は4m以下(3937mm)であり、実際の取り回しなどはそれほど不便でもなさそうだ。(最小回転半径5.5mmは大きいような気もする・・・。)
それよりも、このMINIクラブマン、ベース車より80mm長い足元スペースがあり、「(ベース車の)後部座席の足元スペースがもう少し広かったら、もっと良いのになぁ」と思っている人には、魅力的なモデルに映るだろう。
また、片側観音開きドア、リアドアもそれぞれが外側に開く観音開きドアを採用することで、通常のワゴンとは一線を画し面白い。
気になったのは、ルーフカラーに白が選択できないようで(黒 or シルバー or ボディ同色)、ボディ色によっては、ルーフ色に悩むかもしれない。
◎ミニ・クラブマン 過去の記事
・
2007年10月13日
・
2007年07月31日
・
2007年07月29日
- 関連記事
-
急に昔に読んだマンガが読みたくなって、ネットで探してみた。古本でもそれなりの値段だったので、かなり久しぶりにYahoo!オークションに・・・。
多少競り合ったが、ネット古本の6割の値段でうまいこと落札できた♪
落札後、「取引ナビ(出品者と落札者専用の連絡フォーム)」、「Yahoo!かんたん決済」などのツールで処理がしやすくなっていることに気がついた。便利になるのは大歓迎。良いものがあれば、また利用しようかな。
- 関連記事
-
本日、遂に国内取引所からの初の外国株ETF(今回は中国株ETF)が上場した。また、国内小型株ETF(でいいのかな?!)のラッセル野村小型コア連動型ETFも上場した。
とりわけリスクの大きそうなETFから上場させるというのは疑問符がつくが、売買しやすい外国株ETFの第一歩ということで、記念すべき一日となるだろう。
- 関連記事
-
月9ドラマ
「ガリレオ」に、
赤のNew MINI が出演していた。

初代New MINIであることはすぐわかったのだが、
ボディ・ルーフ同色(赤色)、サイドミラー(カバー側)のブラックを見るとONE?!
しかし、
フロントグリルのクロームメッキ、ホイールデザイン(8ホール・アルミホイール)を見るとCooper?!
う~~む、どっちやねんっ!^^;
それにしても、スポンサーがト○タなのに、よく出演できたなぁ。
せっかくMINIを出すなら、MINIらしく赤白Cooperを出せばいいのに・・・と思ったが、赤白だとストーリが少しややこしくなるのね ^^;
- 関連記事
-
どんな市況のときも、自分の投信投資方針が揺らがないように、ここに記す。(2007.10記)
ファンド名称
MO手抜きファンド (2007.3 設定)
投資方針
手数料(購入時手数料、信託報酬)の安いインデックス・バランスファンドを活用し、あまり手間をかけずに世界分散投資する。
ファンドの特色
・手数料の安いインデックス・バランスファンド「
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」を中心に投資(投資比率は70%を目安)。バイ&ホールド。
・定期積立を活用し、時間分散投資。
・投資比率の残り30%は、必要に応じて株式、REIT、その他(コモディティ等)の投信に投資。
目標投資比率
日本株式 7%、日本債券 6%
外国株式44%、外国債券28%、外国REIT 9%、その他 6%
(上記に個別銘柄は含まず)
**********************
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の概要
・世界30ヶ国以上の株式と世界10ヶ国以上の債券に
分散投資。
・投資対象は、バンガード社の
インデックスファンドで、ファンドオブファンズ方式で運用。
・株式と債券の基本資産配分比率は、原則として50%ずつとする。為替ヘッジは行わない。
・購入時手数料は不要(
ノーロード)。
・実質的な
信託報酬は年0.78%。
詳細は、
セゾン投信の商品概要HPにて。
**********************
リンク
・
資産運用関連サイト
- 関連記事
-
別名、
ジャンピングアワー。時刻を不規則な位置に表示する、遊び心いっぱいの腕時計で、文字通り「飛び回る時間」。

写真の時計が示す時刻がわかるだろうか?
正解は・・・
続きを読む
- 関連記事
-
2007年10月05日に「大証から中国株ETF上場」のニュースが流れ、国内取引所からの初の上場で、取引がしやくすなる(=どこの証券会社でも買える)だろうと期待していたが、実際のところ、証券会社での取り扱いが不明瞭な部分があった。
そんなところに、マネックス証券の最新情報↓↓↓
上海株式指数に連動するETF(銘柄コード1309:大証)の取扱い開始について
マネックス証券では、中国株ETFは通常のETFと同様に取引ができるようだ。
他の証券会社は調べていないが、「マネックスが大丈夫なら、他の証券会社も大丈夫だろう」と勝手に思ったりしている^^; とりあえず安心した。
もっとも最近の中国株式市場は上昇しすぎて、このタイミングでは買いにくいが・・・。
- 関連記事
-
会社入社以来積み立てていた(正確には、会社から半強制的に申し込みさせられて、これまで放置していた)
住宅財形*1を解約した。もともとの趣旨、「住宅取得を促進」といわれても、家なんて購入できないし、どうせなら投資とか(もしかしたら近々あるかもしれない)車購入とかに回した方がいいんじゃない?と思った次第。
とりあえずは、使い道が決まるまで予備資金として蓄えておこう。
*1)住宅財形:勤労者の住宅取得を促進するための財形貯蓄制度の一種。
- 関連記事
-
先日、カーショップに行った際、久しぶりにナビの展示区画を見たら、小型ポータブルナビ(PND=Personal Navigation Device)が入口側の一番目に付きやすい所に置いてあった。
今回見たのは、
画面サイズ4.5V型、タッチパネル操作、GPSアンテナ内蔵、2ギガバイトのフラッシュメモリー搭載のもの。6~7万円という価格に驚いたが、性能も良くなっているようだ。ただ、画面サイズ4.5V型はコンパクトというよりちょっと小さ目という印象。これ以上小さいと画面が見にくいかな。
- 関連記事
-
MINI.jpの表紙が更新されていた。MINI CLUBMAN COMING SOON!ということで、最新情報のメール送信サービスのお知らせだった。

この表紙の面白いところは、
プチプチを潰していく(マウスカーソルを合わせていく)と青色のミニ・クラブマンが現れるところ。手の込んだ仕掛けだ。はじめはプチプチ音がうるさいだけで、訳わからんかったけど・・・^^;
今、
ムゲンプチプチが売れているらしいけど、それにのったか?! 流行に敏感なデザインだと思う。
◎ミニ・クラブマン 過去の記事
・
2007年07月31日
・
2007年07月29日
- 関連記事
-
ホンダ フィット プロト詳報 何も足さない、何も引かないボディ【carview】
来週にも新型フィットが登場するようだが、先日掲載されていたフィット・プロトタイプの記事、写真などを改めて見てみると、

エクステリアはキープコンセプト。ちとライトが大きいような・・・。
個人的には、
インテリアに注目していて、ステアリングデザインが欧州シビックに似ていて近未来的(デザイナーが同じだとか・・・)。その他インテリア全体の雰囲気も悪くない。実物を見てみたい気がした。

▲フィット・プロトタイプ

▲欧州シビック
記事を読むかぎり、パッケージングの良さや走りの良さ、燃費の良さは先代ゆずりらしい。先代同様ヒットするんだろうなぁ。
- 関連記事
-
★★☆☆☆<イマイチやなぁ>
成功を夢見てN.Y.に渡米していた松井香助(ユースケ・サンタマリア)は、挫折し故郷に戻ってきた。人生のどん底にいた香助の前に、地元の雑誌社で働く恭子(小西真奈美)が現れる。香助は恭子や地元の人々と触れ合う内に地元の名産品である「うどん」の魅力に目覚め始める。
「踊る大捜査線」シリーズの名コンビ、亀山千広プロデューサーと本広克行監督が再びタッグを組み、うどんを愛する人々の心の交流を描いたエンターテインメント作。
=+=-=×=÷=+=-=×=÷=
単なるうどんブームを描いたわけではなく、祭りがあって、それが終わって・・・、とブームのはじまりから終わりまでがきっちりと描かれてして、その点は好感がもてる。ある意味リアリティのある話。
終盤、ほろりとさせるような展開なのだが、最後の最後の主人公の行動が理解できなかった。店を継ぐんでよかったんじゃないの? 最後が納得できなかったので、評価もイマイチ・・・。
主人公らが讃岐うどんを食べまくっていたが、とても美味そうに食べていた。きっと、実際うまいんだろうなぁ (^¬^)
- 関連記事
-
中津城、旧藩主が3億円で売り出し【YOMIURI ONLINE】
===========================
大分県中津市の観光名所で「日本三大水城」とも称される中津城を、所有する旧藩主・奥平家の関連会社「中津勧業」(中津市)が、収益悪化を理由に売却を計画、対応策を巡り、市民の間で議論がわき起こっている。
===========================

立派な模擬天守閣がある中津城。一年くらい前に訪れた場所だが、てっきり市とか県が保有しているもんだと思っていた。
旧藩主(奥平家19代当主)が保有しているとは驚き(犬山城は確か個人保有だったはず・・・)。
「お城に住みたいなぁ。」なんて考えたこともあるが、3億円では手が出ませんな。窓から城が眺められる場所でいいや ^^;
- 関連記事
-
福井市内にあるフォルクスワーゲンのディーラ(DUO)に行ってみた。

が、お目当ての
クロスポロは置いてなかった・・・(o_ _)o 試乗どころか、実車を見ることすらできないとは・・・。
ディーラ曰く「営業の私も8ヶ月間実車を見たことがない。製造数も少ないし、試乗車はディーラ買取りになるので、なかなか・・・」とか。仕方がないので、薄いカタログ(?)をもらって帰ってきた。

唯一貴重(?)なディーラ情報としては、
近々ボディーカラーにシルバーが追加されるそうだ。これまで、ポップすぎる色と濃い色しかなくて設定色については不満であったが、これで解消されるかもしれない。
Bセグメント試乗フォトレポートブログに試乗レポが載っていたので、参考にしようと思う。とはいえ、やっぱり自分で運転してみたい ^^;
- 関連記事
-
資産分散の一環として、金連動ETF、
金価格連動型上場投資信託(1328)を少額購入した。
信託報酬は 年0.525%。購入手数料は単元10口(27,000円程度)で手数料100円(*1)とすると
購入手数料 0.36%。
投資信託のように1万円から購入とはいかないが、最低購入額3万円弱というのは投資しやすい金額。手数料についても(直接の比較対象にはならないが)
コモディティ投信(購入手数料2%程度、信託報酬1.2~1.5%程度)と比べると格安だと思う。
貴金属市況のコメント見ると、ドルの動きと関係がありそう(ドル安で金高)なので保有してもいいのではないかと思った(もちろん今後の資源高を予想しての投資という面もあるが・・・)。
*1:今回、ジョインベスト証券で購入したが、松井証券なら10万円以下は購入手数料無料だったかも!?
- 関連記事
-
大証、中国株ETF上場を発表【NIKKEI NET】
これまで証券会社毎の取り扱いになっていた外国株ETF。正直、その取り扱いには不満に思っていた(ゆえにBlogでこれまでほとんど書いたことがなかった)。
しかし、
今回は国内取引所から上場ということで(海外の株価指数に連動するETFでは国内初)、
基本的に国内ETFと同じようにどこの証券会社でも購入できるようになる(はず?!)のが大きい。ビッグニュースといえるのではないだろうか? 上場の10月23日が楽しみだ。
ワシ個人としては、外国株式&債券インデックスは、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドへの投資で十分だと思っているので、あとは資産分散の不足分(エマージング株式、外国不動産、コモディティ、ヘッジファンドなど)を何で補充するか?なのだが、今回上場する中国株ETFや上場済みの金連動ETFは、信託報酬割安で投資候補に挙げてもいいだろう。
(ちなみに、金連動ETFは本日少額だが購入した)
今回いい仕事をしてくれた大証には、さらなるETF(エマージング株式ETFとかグローバルリートETFとか)の上場を期待したい。
関連Blog
・
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
・
ホンネの資産運用セミナー
・
rennyの備忘録
・
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game
- 関連記事
-
ワシが投資しているメインの投信、セゾン投信の運用資産総額(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドの合計)が100億円を突破したそうだ。
(特別号)セゾン投信 運用資産総額100億円突破<PDF>約半年で100億円というスピードが早いのか遅いのかピンとこないが、文面を見る限り順調と思っていいようだ。無論、長期投資に邁進しているセゾン投信にとっては、100億円は通過点に過ぎない。澤上氏のいう10兆円は大げさな気もするが、運用資産が大きくなって、信託報酬がもっと安くなることに期待したい。
ワシの投資方針としては、これまで通り定期積立メインで着実に積み上げていこうと考えている。
関連Blog
・
NightWalker's Investment Blog・
rennyの備忘録・
ある貧乏人の投資信託物語 続きを読む
- 関連記事
-
先月中旬から祭日が入って週末3連休なんてことも多いが、
今は仕事が忙しく、
「
休みが多くなる~♪」(^-^)
というより、
「
仕事する日が減る~」lllll(-_-;)lllll
(=一日にすべき仕事が多くなる)
という感じ。
今週末も連休だが、計画すら立てられず・・・(´ヘ`;)
- 関連記事
-
5ヶ月前にできた地元の小規模ショッピングセンターの中に、ドラッグストア・
ゲンキーが入ってるのだが、はじめて入った。
印象は、デカっ!&安っ! 医薬品、化粧品、衣類、家庭用品、文房具といった生活雑貨の他に生鮮品を除く食料品もあり、ほとんどのものがココで手に入りそうな品揃え。
これまで、ドラッグストアといえば、もう少し近所にある
クスリのアオキで買い物していたのだが、これからゲンキーで買い物しようかな。
ちなみに、どちらも北陸地盤のドラッグストアで株式上場していた。
ゲンキー(2772)
クスリのアオキ(3398)
株価が下がっていて指標的には割安感も出てきたが、配当利回りが低く、株主優待もなし。また株主資本比率が高くない(40%以下)となると、地元とはいえ投資対象にはならなそうだ。
- 関連記事
-
佐藤流角交換向かい飛車こと、
角交換ダイレクト向かい飛車についてプロの実戦譜などを調べてまとめてみた。久しぶりに力を入れたHP更新。
ページはこちら。渡辺明ブログにも記載があるが、本戦法はプロ棋士の間では密かなブームらしい。今後も注目の戦法だ。ただ、変化にもよるが、
アマで指しこなすのは大変かなぁという印象。当面は「見て」楽しもう ^^
- 関連記事
-