2008年04月 の記事一覧
rennyの備忘録、
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーで知ったのだが、
先日、確定拠出年金専用ファンドということが判明し、落胆していた
年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式。
5/1からジョインベスト証券で取扱いを開始するそうだ。
(ノ゜ο゜)ノ オオオォォォ-ジョインベスト証券、投資信託「年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」金融機関で初めての取扱いただ、renny氏指摘のように、
信託報酬(年率0.8925%(税抜0.85%)の他に、有価証券の貸付を行なった場合は、その品貸料に0.525(税抜0.5))のほか、その他の費用を間接的にご負担いただく場合があります
の表記が気になった。
購入手数料はノーロードではないものの1.05%と比較的ローコスト。
まさか、こんなに早く投資可能になるとは思わず ^^; ワシは最近
BRICsファンドに積立投資することにしてしまった。とりあえずはこのままで様子をみたいと思う。その間に上記コストを確認していきたい。
- 関連記事
-
噂では4/30にガソリン暫定税率が復活するそうで、(しかも復活すると原油価格の高騰の影響で以前より高くなるということなので、)
給油のタイミングには早いが、とりあえず給油しておいた。今日は、ハイオク139円/L。
もうすぐ(30円アップで)169円/L!?高速道路のGSでは、GWの終わり頃まではガソリン価格が安いままだとか・・・。遠出の際はそちらにお世話になるか。
- 関連記事
-
う~む、なかなか勝てん。
福井ミラクルエレファンツ試合結果試合によっては、先制点を挙げたり、途中逆転したりして、試合の流れは作っているのだが・・・。ワシが観戦した開幕戦以外は大量失点で敗北しており、投手陣の奮起に期待したい。

▲開幕戦より
- 関連記事
-
どうやら、マネックス証券が6月から海外ETF取扱いに参入するようだ。
関連情報Blog
・
rennyの備忘録・
NightWalker's Investment Blog・
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game・
カン・チュンドの 投資のゴマはこう開け!実施されれば、ネット証券では、楽天証券、イートレード証券につづき3社目。
海外ETF取引についてのワシの考え方は、基本的には「
東証・大証への上場待ち」であるが(EEMをイートレで取引した時、面倒だったし、手数料も高かったので・・・)、手数料、取扱いETF数などのサービス面に向上があれば、考え方が変わるかもしれない。
ワシの考え方が変わるくらいのサービス向上(競争?)に期待したい。
- 関連記事
-
先月比:+5.4%(2008.4.25現在)
設定来:-5.7%(2007.3 設定)
============================
投資方針:ローコストのインデックス・バランスファンドを活用し、世界分散投資する。
詳細はこちら。
組入投信・ETF:
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド<87%>
・トピックスオープン
・ステート・ストリート 外国株式インデックス
・iシェアーズ MSCI エマージング・マーケッツ・インデックス・ファンド
・ドイチェ・インド株式ファンド
投資比率:
日本株式 8%、日本債券 8%
外国株式49%、外国債券35%
============================
来週はいろいろ忙しいので、少し早めの報告。
今月の市況は、先月の大幅ドル安&株式市場下落の反発なのか、それぞれリバウンド。国内外の金融企業が大きな損失を発表しているが、今のところ「悪材料出尽くし」と見られているようだ。
今後国内企業の本決算、来期決算予想が本格化してくるし、原油価格は相変わらず史上最高値付近だし、相変わらず予断を許さない状況だろう。
本ファンドは、ドル高、アメリカ市場の底堅さもあり、各ファンドで先月分の下落分をほぼ取り戻した形になった。
セゾンV・GBF、トピックスオープン、SSGA外国株式インデックスに定期積立投資を実施した。
来月は、引き続き定期積立を実施していく予定だが、相変わらず債券割合が大きく、目標比率との差が大きいので、場合によっては株式投信へのスポット投資も検討中。
そういえば、投資信託(主にインデックスファンド)への積立投資をはじめて、1年が経った。パフォーマンスはマイナスだが、継続できていることには満足している。
個別銘柄株式投資だと、どうしても間近の決算結果、株価などが気になって長期保有できないことが多いのだが、投資信託ではそれなりに継続できていることから、こちらの方が私には性にあっているのかもしれない。(と思いつつ、個別銘柄への投資も続けていこうと考えている。)
- 関連記事
-
メガチップスHPに、
2008年度(平成20年度)株主優待についての情報が更新されていた。
優待品について
2008年度に贈呈する商品は次の①または②から1点とさせて頂きます。
① 百貨店の提供する商品カタログから株主様が希望される商品を1点。(3,000円相当)
or
② 下記弊社が選んだ任天堂製ニンテンドーDS用ソフトの中から1点。
1.DS文学全集
2.がんばる私の家計ダイアリー
3.大人のDS顔トレーニング
4.もっと英語漬け
5.DS眼力トレーニング
6.大人の常識力トレーニングDS
7.ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
8.ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊
9.ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊
10.ポケモンレンジャー バトナージ
11.ドンキーコング ジャングルクライマー
12.マリオパーティDS
13.高速カードバトル カードヒーロー
14.数陣タイセン
15.マリオ&ソニック AT 北京オリンピック
16.タシテン
17.パネルでポンDS
「優待で選ぶならDS用ソフトを・・・」と思っていたが、上から選ぶなら、異色ジャンルの
DS文学全集なんてのが、面白いかも?! 名作100冊(+ダウンロード20冊分)がソフト1本に収められているというのは驚き。また、あらすじ機能があるらしいので、これなら100冊制覇も夢でないかもしれない。
・・・・・実のところは
漢字練習(検定)ソフトが欲しくて、本優待に期待していたのだが、任天堂は出してなかったのね ^^; こちらは自分で買いましょ・・・。
- 関連記事
-
これが、

▲ズーム無し
新型デジカメの

▲約3倍ズーム
ズームの威力なのか?!

▲約7倍ズーム
RICOH Caplio R7
、なかなかいいねぇ~♪
- 関連記事
-
福井ミラクルエレファンツ、BCリーグ2試合目。(今日も福井県内で行われたものの、今日は球場が遠いので観戦には行かず)
昨日と同じ新潟が相手だったが、2-10で敗北。昨年BCリーグ最下位の新潟に2連敗となってしまった。そう簡単には勝たせてくれないようだ。初戦に続き、打線が湿りがちだったようだが、今日は主軸にホームランが出るなど明るい話題も・・・。
来週末は、富山戦。
ロードゲームで応援が非常に少ないだろうが(昨日の新潟の応援団が20数名だったので、同規模かと・・・^^; )、初勝利目指して練習・研究に励んで欲しい。
- 関連記事
-
カウンターゲームというBlogで
ETFについてのアンケートを実施している(日経新聞の取材用らしい)。
最近東証・大証に上場したETFには、かなりの不満を持っていたこともあり、ワシもアンケートに参加させてもらった。
<主な意見> ・ニッチすぎる。まずは先進諸国や新興諸国の世界分散ETFの上場を・・・。
・購入価格をもっと安くして欲しい(10万円以下。できれば5万円以下。)
回答後に集計結果を見たら、ワシの回答と同じ方向性の意見が大半を占め、不満に思っているのはワシだけでないことがわかった。このような個人投資家の意見が東証・大証、金融庁?の方々に届けば良いのだが・・・。
- 関連記事
-
BCリーグ・福井ミラクルエレファンツの開幕戦をスタンド観戦した。所用があって試合開始1時間後からの観戦。

到着直後は0-0だったが、その後エラーなども絡み失点し、1-4で残念ながら負け。最終回に初得点をあげたのを明日へ繋がる1得点と思いたい。
観戦者数は、BCリーグHPによると2000人(号外新聞によると3500人)。スタンドにいるとそれなりに賑やかだが、運営という観点からはどうなのだろうか・・・。観客は大いに越したことはない。
観客を呼び込めるチーム・選手になって欲しいが、そういう意味では、エレファンツの選手はちょっと大人しすぎる・真面目すぎるような気がした。プロなんだから、勝利第一なのはもちろん、ベンチ・観客へのアピール(場合によってはパフォーマンス)も心掛けて欲しい・・・。もっと個性的な選手がいても良いと思う。
ま、とにかく目指せ初勝利!
そして目指せ黒字経営!^^; 続きを読む
- 関連記事
-
公式戦開幕を明日に控え、
福井ミラクルエレファンツ株主カードが届いた ^^
1年間ホームゲーム入場無料というだけでなく、来賓・株主専用シート(バックネット裏)も用意されるとか・・・。応援するなら1塁側スタンドが良いが、バックネット裏もなかなか通な観戦場所なので面白そうだ。
明日は天気が微妙だが、まずは一勝目指して頑張って欲しい。
- 関連記事
-
先日少し書いたが、ある会社の個人株主になることとなった。投資先は、
福井ミラクルエレファンツ ^^
今年から
プロ野球独立リーグ・BCリーグ(ベースボール・チャレンジ・リーグ)*1に参戦するべく新たに誕生した福井県のチームである。
*1:北信越地方の群馬、新潟、長野、富山、石川、福井の6県(6チーム)で構成されている。プロ野球のテレビ観戦すらしなくなってしまった今日この頃。。。福井県とは(仕事の関係で現在たまたま住んでいるだけで)それほどの縁はないが、このタイミングで福井県に県民球団が誕生するのは何かの縁だろう。球団運営は大変だと思うが、微力ながら応援していきたいと思う。
ちなみに、
株主には年間フリーパスがもらえるそうである。開幕戦の19日は行けそうにないが、今後近くの球場で試合があるときは観戦・応援に行くとしよう。光学7倍ズームのNewデジカメが活躍しそうだ ^^
福井ミラクルエレファンツ運営ブログの更新頻度が結構高く、情報量も多いので、こちらもチェックしていきたい。
- 関連記事
-
DS版「ドラクエ」7月17日発売【MSN産経ニュース】
という記事があったので、
遂にドラクエ9の登場か!?と思ったら、
ドラクエ5のリメイク版だった。
・・・(o_ _)oリメイクもいいけど、遅れまくっている新作ドラクエ9を早く出して欲しいなぁ。
あの頃は、DSを持ってなかったので諦めていたが、今はDS持ってるんで買う気満々なんだけど・・・^^;
- 関連記事
-
とある会社への投資を考えている。
もし株主になれれば、初めての
株式”投資”になるかもしれない。
(これまで株式”投機”だったもんなぁ~( ̄~ ̄;) )
ま、株主にさせてもらえれば・・・の話なので、今はなんとも・・・(謎)
日本の景気も減速か・・・。(ワシ自身は、ここ数年景気が良かったという実感すらないけど・・・)
日銀決定会合3月議事要旨、国内景気「減速」で一致【NIKKEI NET】
国内個別銘柄、投資信託への投資、確定拠出年金と、ワシの資産運用にも大きく影響がありそうだ。辛抱の時期がはじまるのかと不安があるが、退場しないように あまり無理せずぼちぼちやっていきたいと思う。
- 関連記事
-
ほんとタチの悪い風邪で未だに完治しない( ̄~ ̄;) 熱は下がったし、頭痛も治まって楽になったが、まだ喉が痛いし、鼻水も止まらんし・・・。
さて、コモディティからエネルギー資源株式への投資変更に向けて、
新興国 兼 エネルギー資源株式投資として「GS BRICs株式ファンド」に積立投資することにして、先日申込みをしていたが、設定が完了した。積立は来月からになる予定。
エマージング全体をターゲットとした投信に投資する手もあったが、それだと韓国が20%程度含まれ、エネルギー資源株式へのウェートが減るので敢えてBRICsにした。とりあえず、東証などにいずれ上場するであろう海外ETFが出てくるまでの腰掛けということで・・・。
◎関連記事
2008/3/21:「コモディティ」から「エネルギー資源株式」へ
- 関連記事
-
タチの悪い風邪を拾ったようで・・lllll(-_-;)lllll
頭痛くて眠れないし、
起きててもシンドイし最悪っ・・・
- 関連記事
-
現在持っているデジカメは、2003年9月に購入した
コニカミノルタ DiMAGE Xt。コンパクトで重宝したが、4年半という年月の技術革新はすごく、画素数などの基本スペックは携帯カメラと同等になってしまった。
そこで、前々から高光学ズームのデジカメが欲しいと思っていたこともあり、買い替えを決意。
条件としては、
・胸ポケットに入るくらいのコンパクトサイズ
・高光学ズーム(5~7倍以上)
・液晶モニターはできるだけ大きく
・手ブレ補正機構あり
・メディアはSDカード
といった感じで探し、いくつか候補があがったが、価格コムなどで評判が高く、実物も良い感じだった
RICOH デジタルカメラ Caplio R7
を購入することにした。
スペックは、
・幅x高さx奥行:99.6x55x23.3 mm
・画素数 :800万画素
・光学ズーム :7.1倍
・液晶モニター:2.7インチ
・その他機能 :手ブレ補正機構、顔認識と申し分なし。
明日には手元に届くと思うので楽しみだ (^-^)
- 関連記事
-
あと1~2日で満開かな・・・というタイミングで昼間に雨。
天気も日取りもタイミング悪すぎっ!
- 関連記事
-
「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」
を読んだ。
バフェット銘柄といえば、消費者独占型企業(コカコーラとかジレットとかワシントンポストとか)というのが有名だが、その見分け方が分かりやすく書かれており、本書タイトル「銘柄選択術」が伊達でないことがわかった。
また、
「EPS×保有株数=得た利益」という考え方*1は、新鮮だった。これまで、「長期投資するなら、配当利回りが高い方が良い(配当を再投資して複利効果を得る)」というのが我流の考え方だったので。。。
本書の最後に企業分析のワークシートとサンプル銘柄が記載されており、このフローに従っていけば、ワシも次なるバフェット銘柄を探せるぞ!!と一瞬思ったのだが、さて、
日本企業で当てはまる銘柄はあるのだろうか? ^^;;; 単純に国際優良企業がこれに当てはまるわけではないし・・・。
とりあえず、会社四季報で事業内容とEPSの推移を調べて、消費者独占型らしき企業を探してみよ・・・。
*1:配当利回りが低くても、企業が内部留保して再投資し、EPSを成長させていくなら、結果的に”得た利益”は増加する。
- 関連記事
-
暫定税率失効後はじめての週末、普段行っているガソリンスタンドで給油した。
レギュラー127円の看板が眩しい(笑)
(ハイオクは138円だった)
(少なくとも昨日は上記の価格だったので)思ったよりも価格の下げのタイミングが早かったような気もしたが、500m先のGSも価格がほぼ同様に下がっていたので、もしかしたら、他のGSに追随したのかもしれない。
混雑は見られず、いたって平穏だった。
この価格が長く続くといいなぁ。
続きを読む
- 関連記事
-
全世界の株式に一本で分散投資できるETF
「iShares MSCI ACWI Index Fund(ACWI)」が、アメリカで設定されたようだ。投資割合は、TOPIX:8.6%、MSCI KOKUSAI:80.0%、Emerging:11.4%。
そういえば、今年1月にACWI上場準備中というニュースがあったなぁ。まずは、日本で購入できるようになって欲しいと思うが、
証券会社で取引する海外ETFは買付手数料が高いので、
早いうちに、東証か大証に重複上場してもらって買付手数料ダウンしてもらって、
さらには、
定期積立投資ができるようにローコストの投資信託で販売してもらいたいなぁ。
・・・こんな投資環境を得るにはまだ時間が掛かりそうかな ^^;
◎関連Blog
・
NightWalker's Investment Blog・
敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game
- 関連記事
-
★★★★☆<なかなかええなぁ>
東京地検城西支部に再び戻った久利生(木村拓哉)は、ある傷害致死事件の裁判を任されるが、容疑者が初公判で犯行を全面否認、無罪を主張したために思わぬ事態を迎えてしまう。被告側の弁護士・蒲生(松本幸四郎)は超ヤリ手。さらに事件の背後には、大物政治家の花岡練三郎(森田一義)が糸を引いていることを突き止める。
2001年にフジテレビ系列で放送された「HERO」の劇場版。
全体的に、
テレビドラマ版と同じ役者陣、同じノリの作品に仕上がっていて、楽しめた。テレビドラマ版が好きだった人なら見て損はないと思う。(逆に、テレビドラマ版と大きな差がないなら、テレビの2時間スペシャルで出来なかったの?という意地悪い見方もあるかもしれない。)
テレビドラマ版と同様にツッコミどころ満載だが(スクラップ工場での自動車探しシーン、韓国遠征?シーン、最後の裁判シーンの過剰演出シーンなどなど・・・)、ま、これらも含めて楽しめた。最終的に一件落着って感じで、爽快感もあるし。
ただ、
最後の最後の最後のシーンは不要だったのでは?! 翻訳文だけで十分じゃん。
- 関連記事
-
今日はエイプリルフールであるが、気の利いたウソも考え付かなかったので、特に何もなし(汗)
さて、最近テレビでもたびたび取り上げられている
メタボことメタボリック症候群。そのメタボの目安のひとつとして、
ウエスト85cm以上というものがある。昨年秋の会社の健康診断からウエスト測定が導入された。
その時の結果は86cm。メタボの仲間入りではないかΣ( ̄□ ̄;)
ということで、年明けからカロリー制限している。
(夕食をかなり抑えているので、夜中ひもじい (×_×) ) 現在5kg減。ウエストは測定していないが、ベルトの穴2つ分くらいは縮まった。かなりの成果が出ていると思っているが、最近体重減少が止まってしまっている。ここで食ったらリバウンド確実なので、ガマンのしどころだ。
レコーディングダイエットというのがあるらしいが、今後さらに落とすためにちと試してみるかな・・・(理想体重まであと-4kg)。
- 関連記事
-