2008年09月 の記事一覧
先月比:-5.6%(2008.9.29現在)
設定来:-18.0%(2007.3 設定、2008.6見直し)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンドを主に活用し、世界分散投資する。
詳細はこちら。
組入投信・ETF:
・TOPIX連動型上場投資信託<1306>
・
STAM グローバル株式インデックス・オープン ・ステート・ストリート 外国株式インデックス
・年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
・iシェアーズ MSCI エマージング・マーケッツ・インデックス・ファンド<EEM>
・世界国債インデックスファンド(年1回決算型)
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
投資比率:
日本株式 10%、日本債券 5%
外国株式 59%、外国債券 26%
============================
今月の市況は、「リーマンショック」これに尽きる・・・
と思っていたら、昨日は
米下院で金融安定化法案が否決!!→ダウ工業株30種平均777ドル安の過去最大の下げ幅(ぎゃ~っ!) 今後、さらに世界的な金融不安に拍車が掛かりそうだ。
本ファンドは、市況の影響を受け、先月より大幅マイナス(-5.6%)となった。アセット全体がマイナスだったが、特に新興国株式が下落幅が大きかった。
組入投信においては、海外株式(先進国&新興国)、海外債券のインデックス投信、セゾン・バンガードGBFに定期積立を実施した。なお、海外株式Fは
STAM グローバル株式インデックス・オープンに変更することとした。来月から
ひふみ投信に投資するため、投資先が重なる可能性がある
インベスコ 店頭・成長株オープンを売却した。
来月は、引き続き定期積立を実施していく予定(TOPIX ETFは不定期投資とする)。
保有投信の管理をしやすくする(一括管理)ため、今月フィデリティ証券に定期積立を変更したが、別証券会社で現在保有している投信も随時移動させることにする。
新規に投資するひふみ投信は当面スポット投資にとどめる予定。
続きを読む
- 関連記事
-
石川県にある
「松井秀喜ベースボールミュージアム」に行ってきた。
初めは「現役選手の記念館に行かなくてもいいかな・・・」と思っていたのだが、石川県という場所柄、福井に住んでるうちでないと行く機会がないだろうなぁと考え直して、MINIを転がして行ってきた。
で、到着して建物を見ての感想。
どこかの領事館? ^^;
(日米国旗が掲揚されている建物なんて、そうそうないでしょ?!)
中はそれほど広くなかったが、松井選手の幼年期~現在(メジャー)まで品が所狭しと並んでいて、見ごたえはあった。
夏の高校野球の5連続敬遠は思い出すなぁ~~。中には、松井選手の現在使用しているバットとグローブに触れるコーナーがあって、バットを握ってきたが、グリップの細さ(松井選手より2回り手が小さいワシでちょうど良いくらい)に驚いた。重さも思ったより軽かった。
入場料300円はお得。行くまでの交通費はおいとくとして・・・。
続きを読む
- 関連記事
-
レオス キャピタルワークスの公募投資信託「ひふみ投信」に投資するため、口座開設を申込み、完了させた。10月1日(水)設定なので、ギリギリ間に合った。
当面は、振込購入(スポット投資)で対応する予定なので、早速レオスの指定口座に振り込んでおいた。レオスの指定口座がワシの投資用口座と同じ三菱UFJだったので、振込手数料が無料で済むのがちょっと嬉しい。
現在は、アメリカ発の金融不安で株式市場は極めて不安定。貯蓄から投資への流れも鈍っている、減っていると言われており、「ひふみ投信」も厳しい船出になるかもしれない。しかし、このような市況でも
セゾン投信のように純資産総額を着実に伸ばしている投信もある。長期投資へのコンセプトが明確であり(
ひふみ投信の場合は「ためてふやす」→「資産形成応援団 (信託報酬一部還元方式)」)、それが今後もブレなければ着実に投資者(支持者)そして純資産は伸びていくと思う。ワシも微力ながら応援していきたいと思う。
◎関連記事
2008-09-11:ひふみ投信の資産配分は?2008-08-23:ひふみ投信 by レオス キャピタルワークス
- 関連記事
-
民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ【シーズクリエイトHP】
2008/8/14に「
平成21年3月期第1四半期報告書提出遅延に関するお知らせ」が出ていたので、
「まさかっ!?」というより、
「
やっぱり・・・」という感が強い。
ところで、持ち株はどうなるんかなぁ?!
投資家として、こういう経験をするのもいいだろう。
これ1回で十分だけど・・・^^;;;
◎関連記事2008-08-18:アーバンの次は・・・2008-08-13:アーバン倒産
- 関連記事
-
久しぶりにゲームにハマった。
美しいグラフィックもさることながら、ワラワラ出てくる敵(雑兵)を斬って斬って斬りまくる爽快感はたまらん♪ また、単純に自分が多くの敵を倒していけば良いわけではなく、総大将とか本陣とかも守らないとステージクリア出来ないという戦術的な視野も必要で、別の面での面白さもある。
アクションゲームは苦手なワシだが、難易度が設定できるので、易しいモードならとりあえずクリアくらいは出来そう。無双乱舞(必殺技)もボタンひとつを1回押せば良いだけだし、複雑な操作をしなくても楽しめるのもGOOD!
ということで、とりあえずは全武将クリアくらいまではプレイしたいが、久しぶりのアクションゲームで、
親指の腹側がパンパンに張っているし、指は筋肉痛・・・^^; 続きは身体次第か(弱)
- 関連記事
-
モータースポーツの伝統を受け継いだミニ発売【carview】
新型BMWミニ(R56)向けの「ジョン・クーパー・ワークス」国内販売へ!【BMWおたっきーず!Blog】

エクステリア、カッコいいねぇ。
注目はエンジンで、MINIのワンメークレース、MINI CHALLENGEで使用される
レースカーと全く同じものを搭載しているとか・・・。その一方で、1km走行あたりのCO2排出量が165gに抑えられていて、ヨーロッパのEU5、アメリカのULEV llというふたつの厳しい排出ガス基準のすべてをクリアしている、という。このご時勢、やはり「
エコ」は外せないキーワードのようだ。
- 関連記事
-
リーマンショックに揺れた先週の株式市場だったが、今週もアメリカの金融安定化をめぐって乱高下しそうだ。
こんな中、あまりニュースになっていなかったが、原油市場(WTI)が同時期に
1バレル約90ドルまで落ち込んでいた。しかし、4営業日後の昨日(9/22)には、
約120ドルまで急騰。30%以上も上昇した。

もはやマネーゲームとしか言いようが・・・。
原油価格についてワシが出来ることと言ったら・・・・とりあえず、GSのガソリン価格が安くなっていたので(レギュラー169円/L)、給油しておいた ^^; 来月のガソリン価格は(先週までの原油価格下落を見て)もっと下がると思っていたのだが、こりゃ据え置きかUPかもしれないなぁ(残念)
- 関連記事
-
電子マネーといえば、以前関東圏に住んでいる頃に「
Suica」を使用していたが、福井に越してきて以来、使うことはなくなっていた(ウチの最寄駅は「
ICOCA」も圏外で、未だに人が改札に立っている・・・(汗))。
ただ、よくよく調べてみると、
「Edy(エディ)」は、セブンイレブンを除く主要コンビニ(ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ等)や、比較的近所のスーパーでも使用できることがわかった。そこで、おサイフケータイとして少額持っておくのも悪くないかなぁと思い、登録して使い始めた(遅)
今のところ、「小銭をジャラジャラ出さなくて楽だなぁ~」という程度だが、クレジットカードからチャージするようにすればクレジットカードのポイントも付くし、お得かもしれない。
- 関連記事
-
巨人が今日の阪神戦に勝って、
16年ぶりの10連勝。阪神と同率で首位に立った。巨人、五回に一挙8点 巨9-5神【イザ!】
最大13ゲーム差から首位に並んだとあれば、「
メークレジェンド」と騒ぎ始めるのもわかる気がする。5回裏の一挙8点の逆転劇は迫力、勢いがあったなぁ。
ま、仮にこの勢いに乗って「メークレジェンド」を完結(=セ・リーグ優勝)させたとしても、
悪名高い(とワシは思っている)クライマックスシリーズあるからなぁ。興行的には成功しているのかもしれないけど、リーグ優勝チームが日本シリーズに出場できないかもしれない制度ってどうなのよ?!
- 関連記事
-
米国株式取扱銘柄(海外ETF)追加のお知らせ【楽天証券】
楽天証券でもバンガードETF2銘柄
・バンガード・トータル・ストック・マーケット・ETF(VTI)
・バンガード・スモールキャップ・ETF(VB)
の取り扱いになるそうだ! 取り扱いは9月26日(金)から。
いずれ楽天証券でも取り扱うだろうと思っていたが、マネックス証券の発表からわずか1日後の発表。予想以上に早い対応だった。マネックス証券、一日天下となったか・・・^^;
ワシは、これまで楽天証券での取引は(個別日本株を含めて)ほとんどないのだが、これで、前向きに検討しているという噂の「海外株式の特定口座の導入」が決定すれば、楽天証券で海外ETFを購入するのもいいかもしれない(海外ETFの重複上場に期待しているのだが、結構コストが掛かるようで、上場するにしても時間が掛かりそうだし・・・)。
◎関連Blog・
楽天証券もバンガードETF2銘柄取り扱い開始正式発表【梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー】
・
早くも楽天証券でバンガードETF取扱い発表!!【チョイワル添乗員資産運用日記】
- 関連記事
-
AIGが救われたのに、NY株式市場(→世界主要株式市場)は暴落か・・・。一歩進んで、二歩下がる的な株価の動きは気分が萎えるなぁ (´ヘ`;)はぁ
さて、
先日ニュースがあったとおり、マネックス証券でバンガードETF2銘柄が取り扱いを開始されることになった。
【米国ETF】待望のバンガード社 2銘柄追加【マネックス証券】
注文受付は9月19日(金)午前8時からということで、明日からだ。金融庁へのETFの届出を完了させれば、証券会社での取り扱いはそれほど時間が掛からないようだ。
それにしても、管理報酬が安いなぁ(VTI:0.07%、VB:0.1%)。
今後は、アメリカ株式市場だけでなく、世界分散投資できるバンガードETFも日本で買えるようにして欲しい。それと特定口座の導入を・・・。
◎関連記事
2008-09-14:
バンガードETFが日本にやって来る!
- 関連記事
-
かなり前のニュースだが、来月10/1からドコモのパケット定額サービスが
新パケット定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」に変更になる。
従来は「使用量に係らず定額料金」であったが、新サービスでは「
上限額有りの従量制で月々最低1,029円~上限額4,410円(フルブラウザの場合5,985円)で使用可能になる」。上限まで使用すると従来料金と変わらないのだが、使用量が上限に満たない場合は、新サービスにより料金が安くすむ。
「フルブラウザに興味があるが、定額料金が高くてちょっと・・・」という人(ワシ含む)には、試しに本サービスを利用してみようかという気にもなりそうだ。
ということで、いいぞっ!ドコモ!・・・と言いたいところだが、もともとはソフトバンク・iPhoneの料金体系の見直し(値下げ)発表の後に、ドコモが発表しており、ドコモがソフトバンクに追随したと思われてもしかたがない。
【iPhone料金を斬る!】iPhone 3Gの料金値下げは「大英断」、ユーザーにとって不利な点は一切ナシ!【日経トレンディネット】
結局、(インターネット料金もそうだったが)通信料金の値下げはソフトバンクが先導しているように思う。通信料金の黒船はやはりソフトバンク・・・なのかな!?
そういう意味では、「
いいぞっ!ソフトバンク! もっとかんばってくれ!」という想いだ ^^
- 関連記事
-
リーマン・ブラザーズが破綻か・・・(ゴールドマンサックスも利益が前年比-70%だとか・・・。) 昨日から今日にかけて世界同時株安だったが、明日も・・・いや当分株式市場は大荒れになりそうだ。
・・・・・
こういう時は、先週見に行った(10円玉のデザインでおなじみの)
世界遺産・平等院鳳凰堂の写真でも眺めて、気を静めるとしよう・・・^^;



今でこそ、柱は木目むき出しだが、建立当時は朱色に塗られていたとか・・・。
1000年の歴史を感じますなぁ。
- 関連記事
-
【カウンターゲーム】にて、バンガードETFについてのアンケートが実施されている。
みんなが欲しいバンガードETFって何ですか?アンケート直リンク:
『バンガードETFについてのアンケート』本アンケート結果は、【カウンターゲーム】管理人のとよぴ~さんがVanguard Investments Japan代表取締役 加藤 隆 氏宛てに送付してくれるとのこと。これはワシも是非参加せねば・・・。
ということで、早速アンケートに参加・・・・・なのだが、
実のところ、バンガードETFと言われてもVT、VWOくらいしか知らんのですよ ^^;;; Vanguard Investments Japanのサイトをみても記載がないし・・・。
そこで、VanguardのUSサイトにて、
Vanguard(R) Exchange-Traded Funds by Nameからどれか選択して、その中の「
Holding」で組成がわかるようなので、これを見ながらアンケートに参加した。
「是非買いたい」としたのは、以下の4本。
まずは、これ1本で先進国と新興国の大半に投資できて世界分散投資が完了する
Vanguard Total World Stock ETF (VT)(アンケート結果でも圧倒的に「是非買いたい」支持を受けている模様)
次に、
Total Stock Market ETF (VTI)が今度購入できるようになるので、
これとの組み合わせで世界分散投資となると、
Vanguard Europe Pacific ETF (VEA)
Vanguard Emerging Markets ETF (VWO)あるいは、
Vanguard FTSE All-World ex-US ETF (VEU)が必要か・・・。
バンガードETFの組み合わせを考えただけで、わくわくするなぁ ^^
日本においてVanguard ETFにて世界分散投資ができる日が早く来ますように・・・。
- 関連記事
-
すでに多くのBlogで扱われているニュースだが、バンガードETFが近々購入可能になりそうだ! 先月のマネックス証券・海外ETF取り扱い開始時期には間に合わなかったが、思ったより早いタイミングのニュースだと思う。
・
バンガードETFの国内届出完了のお知らせ(2008/09/12)【バンガード・インベストメンツ・ジャパン・リミテッド】
・
バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ【モーニングスター(ファンドニュース)】
今回取り扱われる予定のETFは以下の2本。
バンガード・トータル・ストック・マーケット・ETF(VTI) 米国株式市場を広範囲にカバーする指数に連動
エクスペンスレシオ:0.07%
バンガード・スモールキャップ・ETF(VB) 米国の中小型株指数に連動
エクスペンスレシオ:0.10%(いずれも07年12月時点)
共に米国株式市場を対象としているので、まだ、バンガードETFだけで世界分散投資とはいかないが、まずは上記ETFが取り扱われることを歓迎したい。
ワシは、すぐに上記バンガードETFを購入する予定はないが、これまで保留していたマネックス証券の海外株式口座を開設した。
「バンガードETFが取り扱われるから、おたくの海外株式口座を開設したんですよ~。他のバンガードETFの取り扱いもよろしくね~♪」とマネックス証券にアピールするために・・・^^;
◎関連Blog・
バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出??近日中にマネックス証券で販売へ【梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)】
・
特報!バンガードが10日付で米国株連動のETF2本を金融庁へ届出――近日中にマネックス証券で販売へ【NightWalker's Investment Blog】
・
バンガードのETFが国内の証券会社で買える!!!【rennyの備忘録】
・
マネックスが、バンガードのETF 2本の販売を近日開始予定【敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game】
・
日本でやっとバンガードETFが買えるぞーー!!【チョイワル添乗員資産運用日記】
- 関連記事
-
フィデリティ・ダイレクトがステップ・BUY・ステップの新規または増額分の10%キャッシュバックキャンペーンを実施するそうだ。
ファンド積立「ステップ・BUY・ステップ」新規または増額のお申込み【フィデリティ・ダイレクト】
ひと月あたりの積立申込合計金額の10%現金をプレゼントするとは、なかなか太っ腹なキャンペーンだ。
ワシは、ちょうど「投信の管理をひとつの証券会社に取り纏めようか・・・」と考えいていて、
各アセットのインデックスファンドも揃っているフィデリティ・ダイレクト(
*1)に注目していたのだが、今回のキャンペーンもあり、少し前倒しで乗り換えを検討したいと思う。(積立の変更も最近はインターネット上から可能になったので便利)
*1:例をあげると以下の通り。インデックスファンドの中でも選択肢は豊富だ。(記載が無いファンドはノーロード)
◎日本株式・ニッセイTOPIXオープン
・STAM TOPIXインデックス・オープン
・年金積立インデックスファンドTOPIX
◎外国株式・ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン
・STAM グローバル株式インデックス・オープン
・年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)
・トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
◎外国債券・三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(年1回決算型)
・STAM グローバル債券インデックス・オープン
・年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)
◎その他・STAM J-REITインデックス・オープン
・STAM グローバルREITインデックス・オープン
ノーロードではない(購入手数料1.05%)が、
・年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
・年金積立インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券
◎関連Blog・
フィデリティがステップ・BUY・ステップの増額分の10%キャッシュバックキャンペーンを実施【敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game】
・
フィデリティ証券 - ステップ・BUY・ステップキャンペーン【投信で手堅くlay-up!】
- 関連記事
-
「ひふみ投信」募集開始ということで、資料請求を行った。
レオス・キャピタルワークスが提案する新しい資産形成「ひふみ投信」募集開始のお知らせ資料請求と合わせて、気になっている「ひふみ投信」の資産配分(投資先)について質問してみたら、丁寧な回答があった。
Q.投資対象は国内外株式のようですが、具体的な投資先(国内外比率など)はいつ頃情報が得られるのでしょうか?
A.国別の資産配分は、定型的なルールに基づくことなく、中長期的な各国の見通しに基づき、円資産にとって最も適切と思われる国を選定します。
「ひふみ投信」の国別の資産配分はまだ確定しておりませんが、現段階で、当面の間は日本株式を中心に組入れる予定です。
組入れ状況等については、毎月発行する運用レポートでご報告してまいります。初回のレポートは11月上旬に発行します。
当面の間は日本株式メインということ。
その後の展開だが、
「さわかみファンド」のように、(分類上は国際株式型ではあるが)日本株式メインでいくのか?
セゾン投信の「セゾン資産形成の達人ファンド」のように資産配分を変更していくのか?
気になるところだ。
「ひふみ投信」・・・・・
資産形成応援団(信託報酬一部還元方式)」という仕組みは非常に面白い試みだと思うが、肝心の資産配分が見えてこない現時点では、ちょっと投資しにくいなぁ、応援投資(少額投資)程度かなぁという感じだ。
◎関連記事
・2008-08-23
ひふみ投信 by レオス キャピタルワークス
- 関連記事
-
以前から話題にあがっていた
New MINIの「クロスオーバーコンセプト」が、今度のパリモーターショーに出展されるそうだ。
【パリモーターショー08】MINI クロスオーバーコンセプト 出展【carview】

上記記事には、「デザインはMINIのアイデンティティを維持しながら、SUVらしい力強さやたくましさを表現」と表現されているが、ボディサイズが
クラブマンの全長3958mm×全幅1683mm×全高1432mmに対し、
クロスオーバーコンセプトは、全長約4m(*1)×
全幅1830mm×全高1598mm
と、
幅が広い! 全高の+170mmとあいまって、
この数値だけ見ると(MINIの名を冠するには)デカすぎのような気がする。とはいえ、ひと目でMINIと分かるデザインではあるし、室内空間は広そうだし、ポロ、ゴルフなどのクロスオーバーモデルは人気らしいし、MINIもきっと売れるんだろうなぁ。
市販モデルの発表は、早ければ2009年1月のデトロイトショーとの噂とか・・・。思ったより早いお目見えになるかもしれない。
*1:「ホイールベースがクラブマンより60mm長い」から推定
- 関連記事
-
アメリカ政府による政府系住宅金融機関支援策(公的資金注入)発表により、株式市場にも安心感が広がると思っていたが、日本株式市場は大幅反落。上昇が2日間続かないとは・・・。
さて、
SBI証券で外国株式取引口座を保有している人を対象に、外国株式(海外ETF含む)に関する要望、意見を募集していたので、ワシも送付してみた。
要望はいろいろあるが、「まずは、これを!」ということで、
特定口座の導入のみを要望としてあげた。「特定口座がない故に、小生の海外ETFへの投資スタンスは”東証などへの重複上場待ち”です。」とも付け加えておいた。
本件については、他の個人投資家さんも挙げている要望なので(楽天証券が導入を検討しているとの噂もあるし・・・)、早期導入を期待したい。
◎関連Blog
・
SBI証券さんで「外国株式・ETFに関する意見」を募集中【NightWalker's Investment Blog】
・
SBIが、海外ETFに関する要望を募集中!【敗者と勝者のゲームーWinning the Loser's and Winner's Game】
- 関連記事
-
昨今の原油高や環境問題で低燃費車に注目が集まって久しいが、その中の最有力であるハイブリットカー分野で、ホンダから新型専用車が発表された。
ホンダ、新型ハイブリッド専用車を発表…09年春発売【carview】

▲ホンダ新型ハイブリッド専用車「インサイト」
トヨタ「プリウス」の一人勝ちの中・・・、
プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く【ヤフーニュース】
ホンダの新型ハイブリッド専用車には期待していたが、フロントは精悍なマスクでなかなかだが、
全体的な外観雰囲気はぱっと見ぃ「プリウス」に似ているように思う。もう少し差別化を見せてくると思ったのだが、ちょっとガッカリ。(雑誌に出ていたスポーツ・ハイブリッドカーはまだ出ないんかな?!)
実用燃費なり、乗り味なり、価格設定次第ではヒットの可能性は十分あると思うが、「プリウス」ブランドを崩すことは難しいだろうなぁ。
- 関連記事
-
今日、セゾン投信から郵便が届いたのだが、その内容は、
1.目論見書の交付方法の変更について
2.セゾン投信 社長からのメッセージ「おかげ様で200億円突破!!」
3.振替決済口座管理に係る業務(事業)の譲渡に伴うお客様口座の管理についてのお知らせ(日興シティ信託銀行)
<<日興シティ信託銀行からのお知らせ>>
セゾン投信では、お客様の利便性向上のため2009年1月より、特定口座の取り扱いを予定しております。
(中略)
特定口座の詳細な内容ならびに口座管理機関業務の移管に伴う各種約款の変更等につきましては、本年10月中旬頃にあらためてご案内させていただく予定です。
さわかみ投信が特定口座を導入する話は知っていたが、セゾン投信も特定口座導入とは嬉しい限りだ。
さわかみ投信がようやく特定口座を導入へ【敗者と勝者のゲーム】
ワシは、セゾン投信に特定口座がないこともあり(その他に株式比率をUPさせたかったため)、投資金額を減らした経緯がある。しかし、この特定口座導入により、少なくとも債券アセットは全てセゾン投信でおまかせでいいかもしれない。来年1月に向けて、ファンド投資先の見直しを行うとしよう。
- 関連記事
-
清原選手の現役試合もあとわずか・・・ということで、京セラドーム大阪のオリックス-西武戦を観戦してきた。
京セラドーム大阪は運営1年目に来て以来だが、今もキレイな球場だった。

西武のワンサイドゲーム(9回表までで0-7)で正直眠い試合内容だったが (-_-)zzz 9回ワンアウトランナー無しから、とんぼのテーマソングと共に
清原選手代打登場! この試合一番の盛り上がりだった。(あまり点差が開くと清原選手を使えないという話もあったが、こんな大差でも試合途中で帰らない観客に対する配慮だったかもしれない)


結果は内野ゴロだったが、観客の歓声は暖かかった。通常であればヤジもあろうが、現役引退選手ともなると現金なもんで ^^;
それにしても、ドーム球場は快適。直射日光は当たらないし、適度に空調が効いてて過ごしやすかった(汗かかず)。こんな快適なドーム球場でばかり試合をしていれば、北京オリンピックの猛暑の中じゃ、力を出し切れんかもしれんなぁ~と感じた。
- 関連記事
-
先日、
国債を買ったが、今度は、
個人向け国債(第24回個人向け利付国庫債券(変動・10年))を買い注文を出しておいた。利率(年)は、0.69%(税引前)/0.552%(税引後)。
変動10年物の最初半年に適用される利率0.69%(税引前)は、
前回発行時より0.31%低下だそうだ。う~~む、低い。。。
5年物個人向け国債利率0.99%【NIKKEI NET】
- 関連記事
-
グーグルの独自ブラウザ「グーグル・クローム (Google Chrome)」ベータ版の無料配布が開始された。
グーグル 閲覧ソフト独自開発 MSのシェア切り崩し【iza!】
「超速」グーグルブラウザ 「IE寡占状態」崩れるか【yahoo!ニュース】
試しにダウンロード(
Google Chrome (BETA) for Windows)して使ってみたのだが、
表示速度が速い!!!普段インターネット・エクスプローラー(IE)6.0を使用しているが、比べて明らかに速いのが体感できた。

アドレスバーなどがIEと異なるので、ちょっと慣れが必要だが、注目に値するブラウザだと思う。ちょくちょく使用して試していきたい。
- 関連記事
-
三菱UFJ投信がETFに参入するそうだ。
三菱UFJ投信がETF参入【NIKKEI NET マネー&マーケット】
新規参入は基本的に歓迎すべきこととは思うが、いまさら上場済みの日本株ETFを上場させるとは、先が思いやられる・・・。しかも、
今回上場するTOPIX Core 30連動型ETFは、TOPIX連動型ETFと比べて2桁も出来高が小さく、投資家のニーズに沿っているとは思えない。
<参考 本日出来高>
TOPIX連動型上場投資信託(1306) 出来高 2,858,370
TOPIX core 30連動型上場投資信託(1311)出来高 58,680
「信託報酬を先行する2社よりも低めに設定」、「売買単位を10口として1万円以下で売買可能にする」と評価できる点もあるが、
今回の発表を見る限りでは、あまり期待できないように思う。(他の日本の運用会社と似たようなもん・・・。)
今年度中に日本株関連で5―10本を上場し、来年度以降は外国の株価指数や債券などに連動するETFの上場も検討している。
ということだが、後発組なんだから、海外ETFを引っさげて参入すれば良かったのに・・・。
◎関連Blog
・
日本株ETFはもうお腹いっぱいです…【梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー】
・
三菱UFJ投信がETF参入!!!【チョイワル添乗員資産運用日記】
- 関連記事
-
福田首相辞任か・・・。これで安倍、福田と2代続いて、首相のタイミングずれの突然の辞任。日本人として恥ずかしい。。。
さて、
最近オフィシャルサイトから請求できるようになった
フィアット500のカタログ請求を行った。買う買わないは別として、とりあえずということで・・・^^;
オフィシャルサイトからダウンロードできるのだが、やはり、こういうのは紙で見たいなと・・・。

車同様、センスのあるカタログデザイン。特に純正アクセサリーカタログを見てると、「あれもこれも・・・」と目移りしちゃうね~♪
- 関連記事
-