先月比:+0.7%設定来:-10.9%(2007.3 設定)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する。
詳細はこちら。
組入ETF・投信:
・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックスファンド【KXI】・STAM 国内債券インデックス・オープン
・上場インデックスファンドJリート 隔月分配型【1345】・STAM グローバル株式インデックス・オープン
・STAM グローバル債券インデックス・オープン
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(セゾン資産形成の達人ファンド、ひふみ投信、コモンズ30ファンド)
投資比率(日本株式の個別銘柄含む):
日本株式 49%、日本債券 2%、J-REIT 6%
外国株式 34%、外国債券 9%
============================
投信ブログなどを見ていたら、もう2月が終わりであることに気付く。曜日感覚だけでなく、日にち感覚もなくなってきたようだ (´ヘ`;)
さて、2月は、1月末と比べて株式市場も為替も(結果として)大きな変動はなかった模様。
投資は、毎月の定期積立と、配当利回りに目がくらんでJ-REIT ETF【1345】にスポット投資した。
来月も、引き続き、国内債券、先進国外国株式、外国債券の各インデックス投信、及びセゾン・バンガードGBFに定期積立をを実施していく予定。
続きを読む
- 関連記事
-
消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求トラブル多発で【ITmedia News】
iTunes Storeから身に覚えのない請求を受けた事例が相次いでいる問題で、消費者庁は運営元に対して公開質問状を送った。
少し前のニュースだが、
iTunes Storeは利用していて、クレジット情報も入力している身にとっては気になるニュース。ちょっと怖いので、とりあえずクレジット情報は削除して、現在はiTunesカードを購入をして対応している。
早い原因究明を望む。
(もっとも、ネットで使用するカードはそれ専用に作って、かつ限度額も下げているので、仮に自分のカードに何かあっても大きな被害にはならないと思うが・・・。)
- 関連記事
-
「rennyの備忘録」に鎌倉投信・会社訪問について書かれてあった。
鎌倉投信といえば、来月設定される投信
【結い 2101】の運用元。
HPを見る限りでは、具体的な投資先がわからず、なんとも・・・という感じであったが、そのあたりのもう少し詳しい内容がわかった。
組入れ株式のうち(=上記の現金は別ですよ)、未上場株式を最大30%程度まで考えている。投資のユニバースは、上場株式 3,700銘柄、未上場株式 5,000銘柄!
(中略)
上場株:規模に拘らない。結果として、中小型株式のウエイトが大きくなる見通し。
投資先が中小型株式~未上場株式ということで、これまでの直販投信ではなかった個性的な投信になりそうだ。個別株式で投資していくには難しい投資先だし、
信託報酬 1.05%はかなりローコスト。結構需要はあると思われる。
ただ、メインで投資する投資先ではないとも思うので、資産規模が大きくなっていくのかどうかは別の話のような気がする。
続きを読む
- 関連記事
-
珍しくMINIディーラから郵便があった。
2月から開始された
「MINIから、勝手に景気対策!」と
「MY DEAR MINI CAMPAIGN.」のお知らせ。
そして、
「MINI福井限定のMINI下取り価格の10万円UP券」。

年度末も近いということでのキャンペーンだろうが、
対象期間が来月(3月)末までの登録完了とは、露骨に在庫整理対応・・・^^; ただ、基本的にワンプライスのMINIに対して、
10万円+10万円(MINI福井限定)のサポートは大きいので、購入を迷っている人には背中を後押しするものになるだろう。
「MY DEAR MINI CAMPAIGN.」は、R50とR53の消耗品特別パッケージということで、消耗品が15%程度オフになるようだが、工賃は定価だろうし、無理にこの期間を利用することもなさそう。定期点検を行う11月頃までやっていれば、ついでの活用も検討したのだが・・・。
- 関連記事
-
バンクーバーか・・・。
このオリンピックが終わる頃まで、まともな精神状態でいられるのだろうか・・・。
(´ヘ`;) ハァ
さて、
当のオリンピックは、開幕前から変なところで盛り上がってしまっているが、個人的には、あんなのは代表から外せば良いと思う。あの服装は仕方がないとしても、その後の発言・態度は弁明の余地はないだろう。10代の頃から世界を相手に揉まれているので普通の21歳よりよほど大人かと思っていたのだが、驚いた。
- 関連記事
-
今週前半はかなりキツかったため、今日は休ませてもらった(祭日に休むのは普通なのだが・・・)。正午近くまで寝て、さらに夕方昼寝したらかなり楽になった。明日、明後日はなんとか対応できそうだ。
さて、
起きていた時間は、外に出ている暇もないのでネットサーフィンしていたが、新車は次々と発表されるようで、興味をそそるコンパクトカーが発表されていた。

▲ 日産 ジューク

▲ アウディ A1
両車とも市販バージョンということだが、(コンセプトカーではカッコいいのに市販バージョンになったら残念・・・というパターンも多い中)なかなかスタイリッシュ。魅力的であり、個性的なデザインだ。
日産 ジューク 誕生、日本デビューは初夏独アウディ、新型車A1を発表 【carview】
詳細なスペックや価格はわからないが、今後、情報入手したいと思える車だ。個人的にクロスオーバー車にちょっと興味があるので、特に日産ジュークは要チェック。国産車で興味を覚えるのは珍しいのだが・・・。
発売は今夏以降のようなので、もうちょっと早ければなぁという感じ。
- 関連記事
-
今月いっぱい、つまりあと19日で、激務から開放される・・・はず。それ以上延びてももうやらん。
さて、
トヨタのリコールとか、キリン&サントリーの統合白紙とか、携帯出荷数が10年前の水準とか、日本経済に良い話を聞かない今日この頃だが、日経平均もあっさり1万円を割ってしまった。
こんな状況の中、投信定期積立完了のメールが届いた。今のような仕事が忙しく、経済先行き不安な時こそ、定期積立による投資が後々良いリターンを生むものと思う。今や、ローコストの先進国株式指数連動の内国ETFも購入できるようになったが、やはり「投信の定期積立」は外せないと思った。
- 関連記事
-
ワシが普段利用していた「
はてなRSS」サービスが終了するそうだ(移行期間に約6ヶ月間設定されており、その点には誠意を感じた)。最近サイトが重いことも多く、引越しも考えていたところだったので、早速引越しすることにした。
あれこれ探し回ったわけではないが、とりあえず移行が簡単だった「
Google リーダー」へ。サイトが軽く、結構扱いやすかった(Google Chromeとの相性もあるのかもしれない)。さすがGoogleといったところか・・・。
当面これで行くとしよう。
- 関連記事
-
寝ても覚めても身体がだるい。耐久実験でもやってるかのような激務が続いているが、もう末期症状かもしれない lllll(-_-;)lllll
さて、そんなこんなしているうちに日経平均もNYダウも1万割れ間近。大きく下落してきた。こういう身体・精神状態の時に投資すると、ろくなことがないような気もするが、指数的に節目だし、以前からタイミングを計っていたこともあり、【KXI】にスポット投資した。
続きを読む
- 関連記事
-