2010年10月 の記事一覧
先月比:-1.8%(2010.10.30現在)
設定来:-12.4%(2007.3 設定)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する。
詳細はこちら。
組入ETF・投信:
・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックスファンド【KXI】・コモンズ30ファンド
・ひふみ投信
・結い2101
・STAM 国内債券インデックス・オープン
・eMAXIS 国内リートインデックス
・eMAXIS 全世界株式インデックス
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(セゾン資産形成の達人ファンド,上場MSCIコクサイ株【1680】)
投資比率:
日本株式 13%、日本債券 4%、J-REIT 3%
外国株式 76%、外国債券 4%
============================
今月も為替は円高傾向は変わらず、遂に1ドル80円台。景気先行きの不透明感で株式市場は鈍い展開だったが、特に日本株式市場の出遅れ感が顕著だったように思う。
本ファンドは、J-REITアセットに少し上昇が見られた程度で、その他は若干のマイナスパフォーマンスで、全体としても先月比マイナスだった。
今月は、1年数か月ぶりにバンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】へのリレー投資を実施した。それに合わせて、定期積立先などの変更を実施した。外国株式アセットは、eMAXIS 全世界株式インデックスで一括投資に変更。日本債券アセットは、STAM 国内債券インデックス・オープンに変更し、定期積立で対応することにした。
これらのほか、組み入れETF・投信の一部見直しを検討中のため、投資比率は大きく崩れているが、年内を目途に整理したいと考えている。
来月は、新たに設定した投信も含めて、定期積立を実施する予定。
続きを読む
- 関連記事
-
この1週間忙しかった。
今日は小休止 ε=( ̄。 ̄;Aフゥ…
ただ、今日は今日で急に寒くなって風邪ひきそうだlllll(-_-;)lllll
こんな間にも
とりあえず【VT】へのリレー投資だけは実施。
外国株式アセットの投資先はシンプルで楽チンだ ^^
- 関連記事
-
証券優遇税制の廃止で一致、平成24年1月から 政府税調専門委【ヤフーニュース】
政府税制調査会は21日、有識者らの専門家委員会(委員長・神野直彦東大名誉教授)を開き、上場株式の配当や譲渡益の税率を本来の半分の10%まで軽減する「証券優遇税制」につて、予定通り平成24年1月から本則の20%に戻すべきだとの認識で一致した。
神野委員長によると、「延長を重ねても、そのことによって(株式が活性化方向に)動くとは証明されていない」との意見が出たという。
(後略)
株式投資を始めたのが平成16年で税率10%の時期しか知らないので、今回のニュースは
「税率が元に戻るというより、税率が上がる・・・」といった感覚がある。しかも一気に2倍は痛い。
税率が戻ることで、ただでさえパッシングされ気味の最近の日本株式市場がさらに冷え込まないか心配だ。このニュース通りとなると、平成24年1月からということで、あと1年数か月の猶予か・・・。
- 関連記事
-
ちょっとタイミングが早いが、外国株式投信を売却して、海外ETFにリレー投資することにした。今日のところはドル買い、外貨MMFの売却まで。
リレー投資先は、
バンガード・トータル・ワールド・ストック【VT】の予定。
ついでに、今後の積立投信を変更して、
eMAXIS 全世界株式インデックス(+eMAXIS TOPIXインデックス)にすることにした。
海外ETFといえば、
海外ETFの特定口座組み入れが早く可能にならないだろうか・・・。
日本証券業協会のアンケート
「証券投資のアンケートにご協力ください」で、訴えてみた。
- 関連記事
-
先日、PCを買い換えた際、不覚にもMS Officeの元CD-ROMを無くしてしまって、使えなくなってしまったが、不便に感じることもあったので、最新の
Microsoft Office Personal 2010
を購入した。
インストールして、いざ使おうと思ったら、これまで使用していた
「2003版」とメニューが違って、全然使い方がわからん lllll(-_-;)lllll 会社でも未だ「2003」なのだが、会社のがバージョンアップしたら、こりゃ業務効が率下がりそうだ・・・^^; 今のうちにウチで慣れておくか・・・(ちょっと前向き)
- 関連記事
-
2010年8月のチリ鉱山落盤事故。作業員33人が地下700mの避難所に閉じ込められたが、10月14日に全員救出が完了した。当初、救出はクリスマス頃と言われていただけに、早い救出完了はグッドニュースだった。
今後は、保障や管理責任の問題がクローズアップされると思われる。再発防止対策なども含めて議論を進めてほしいものだ。
今に始まったことではないが、報道は過熱気味だった。日本のニュースで作業員ひとりひとりの名前まで載せたパネルを用意してTVに出す必要があるのか?! どこも同じような取り上げ方で、ちょっと食傷ぎみになった。
- 関連記事
-
円高ドル安の流れからか、NY株式市場の堅調さに比べて、日本株式市場の元気の無さたるや・・・(´ヘ`;)
自慢(?)のディフェンシブ個別銘柄群も、東電の増資ニュース以降、電力株は総崩れ。その他のセクターもあまり振るわず、10/12などは日経平均、TOPIX指数と同程度の下落になってしまった。
世界分散投資としてETF、投信に投資しているが、それとは別にかなりのホームバイアスを掛けて国内の個別株式に投資している。しかし、最近の株式市場を見ていると、為替リスクをとっても、もう少し外国株式アセットの比率を上げた方が良いのでは?!と考えてしまう。
こういう思いを持っている人はワシに限ったことではないと思うので、余計に日本株式市場に元気が無くなってしまうのでは・・・そんなことを思う今日この頃・・・。
- 関連記事
-
新型ポロに買い換えるにあたり、カーナビは新規購入、使用頻度が少ないため安価なポータブルタイプ(PND)を考えていた。しかし、ポロはダッシュボードの上面位置が高いため、ダッシュボード上にカーナビを付けるとかなり視界の邪魔。そこで、純正オーディオをカーナビに換えることにした。
はじめは、ディーラで市販カーナビの購入から取り付けまでお願いすることを考えていたが、カーナビの価格が高い! (ネットで5万円強に対しディーラでは約9万円・・・といったものもあった) もう少し価格差が小さければすべてディーラに任せたのだが、ここは見直してカーナビは持ち込み、取り付けのみディーラに依頼することにした。
現在の最有力候補は、メモリータイプ(本体形状は2DIN)の
ケンウッド・ワンセグチューナー内臓DVD/USB AVメモリーナビ MDV-313
価格、ネット上の評価、そして
決め手はナビのオフィシャルサイトの取付け例にポロ(と思われる)が使われていること。
これでナビの取り付け、内装とのマッチングもバッチリのはず ^^
とはいえ、
Myポロの日本上陸は11月下旬の予定だそうなので(契約前は11月上旬と言っていたのに騙された・・・)、ギリギリまで検討してから購入することにしよう。
他の候補としては、パイオニアの楽ナビLiteとか、三洋電機・AV GORILLAとか・・・。
- 関連記事
-
以前から口座の整理を行っていたが、最近使用頻度が少なくなっていた
楽天証券、
楽天銀行(旧イーバンク銀行)の口座を解約した。
(ま、楽天があまり好きでないというのもあったり・・・^^;;; )これで、証券会社関連の口座は、ネット証券大手3社+直販投信にまとまった。ネット証券3社のうち1社は完全にサブなので、場合によってはさらに1社は解約するかもしれない。
銀行口座は、生活用2行、投資用1行、共用サブ1行の4行となった。銀行の方は当面この体制で行く予定。
2年半前と比べると少なくなったものだ。
2008-02-12:口座整理
- 関連記事
-
不安定な天気であまり外に出る気がなかったが、フォルクスワーゲン・ディーラに手続きに必要な書類を持って行ったついでに、ある筋では有名なミスター長嶋の記念品等がたくさん置いてある
スポーツミュージアム 山田コレクションに行ってきた。

入館料は通常1000円だが、JAF会員だったワシは500円。JAF会員でなくても「セブン-イレブンいい気分」と言えば500円になるらしく実質500円のようだ・・・^^;;
館内には、ミスターを中心に有名野球選手の品がズラリ。その他にサッカー、F1関連もあり多種多様。
サインボールやサインユニホーム、一緒に撮った写真などは、まぁまぁ驚かなかったが、選手が獲得したホームラン王やゴールデングラブ賞、MVPのトロフィー、記念楯などが多数置いてあったのには驚いた(レプリカではなさそうだ・・・)。さらに、
長嶋一茂のヤクルト入団契約書(おそらく選手の控え)が置いてあったのを見るにつけては、驚きを通りこして、「週刊誌の噂はホンマとちゃうか?!
※」と疑うに足るものだった。
帰りしな、
(髪型がちょっと変な)館長が声をかけてきて、ミスターが練習で使ったマスコットバットを触らせてもらってから、出てきたが、個人所有の品にしてはあまりに多数・立派すぎて、逆に引いてしまった ^^;;;
※参考Blog:
2ちゃんねる野球板ブログ(ちなみに、このBlogの元ネタ週刊誌の記事も記念館内に貼ってあった ^^; )
- 関連記事
-
デフレ脱却困難で異例の「包括緩和」、財政政策的要素強まる【ロイター】4年3ヶ月ぶりのゼロ金利復活となった。
それプラス、5兆円規模で株価や不動産価格に連動する投資信託などを買い取り、従来の資金供給と合わせて計35兆円規模の基金をつくる「包括緩和」策を打ち出した。
今のところ、為替に大きなトレンドの変化はない(相変わらず円高)が、今回の包括緩和策はポジティブサプライズだったようで、株価は大きく上昇した。
とはいえ、個人的に大きく投資手法を変えることなく、ボチボチやっていきたいと思う。銀行の金利はさらに下がるから、投資資金のキャッシュ分は少しリスクをとった預け先も検討するかな (´ヘ`;)ハァ
- 関連記事
-
10/2、3、4に行われた
BCリーグ・北陸地区チャンピオンシップ3連戦、対 石川戦だが、「●○●」の1勝2敗で惜しくもチャンピオンシップ進出ならず (> <) 今シーズンが終了した。

この3連戦、残念ながらスタンド観戦には行けなかったが、3試合すべて僅差のゲームで、きっと死力を尽くした内容の濃い試合だったことと思う。これを糧に来シーズンはさらに上を目指して欲しい。
- 関連記事
-
元々それほどいじっていたわけではないが、残り約1ヶ月のミニライフ、純正パーツに戻せるところは戻して過ごすことにした。
◆エクステリア ・ショートアンテナ→純正アンテナ
・クリアサイドマーカ→純正サイドマーカ(オレンジ色)
・ナンバープレートフレーム→取り外し
・リミテッドエディションステッカ→取り外し
◆インテリア ・チェッカー柄カーフロアマット(カロマット)→純正カーフロアマット
・ミニ50thステッカー→取り外し
・その他:小物入れ取り外し、クッション撤去、等々


納車された8年前はこんなんだったなぁと思いつつ、運転席の全面低反発シートも取り外したので、新鮮な座り心地も味わえた。
乗り換える最後の最後まで楽しく運転できそうだ ^^
- 関連記事
-
【速報】日本カー・オブ・ザ・イヤー、10ベストカー決定【carview】
第31回・2010-2011日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベスト選考会(第一次選考)が都内で行われ、今年のイヤーカー候補となる10モデルが出揃った。
■全44モデルのノミネート車から選ばれた10ベストカーは以下の通り
トヨタ マークX
日産 マーチ
ホンダ CR-Z
マツダ プレマシー
スズキ スイフト
フォルクスワーゲン ポロ
メルセデス・ベンツ Eクラス・セダン(E350 BlueTEC アバンギャルド)
BMW 5シリーズ セダン/ツーリング
プジョー RCZ
ジャガー XJ
(順不同)
後略
「フォルクスワーゲン ポロ」もベスト10入り。
かなり上位が狙えるのではないかと思うが、本命は「
ホンダ CR-Z」あたりか?!
フォルクスワーゲンは、
「ゴルフ」で昨年インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している(「ゴルフ」はCOTYでは3位)。2年連続でインポート・カー・オブ・ザ・イヤー受賞できるのかも興味深いところ。
- 関連記事
-