夕方まで降ったり止んだりの天気で、一昨日からの積雪深さは約80cmになったようだ。
全国放送で福井の大雪のニュースをやっていたくらいだから、県内各地とも相当だったのだろう。
大雪の福井、車1200台が立ち往生【イザ!】
結局、一日自宅待機状態となった。
昼すぎ。
雪が止んだタイミングで雪かき!(屋根上には40cmくらいの積雪)

なんとかポロの姿が見えるまでは除雪した ε=( ̄。 ̄;Aフゥ…

夕方。
やっと除雪車が到着して、駐車場のメインルートを除雪してくれたので、さらにポロ周りの除雪。少し前進させてポジションを変えて、ポロが動くこと(脱出できること)を確認して部屋に戻った(疲)
明日は出勤できると思うが、今日一日の遅れは痛いなぁ・・・。
追記会社から連絡があり、「
明日も午前中は除雪作業等で出勤できない」とのこと。
あかん・・・仕事が・・・さらに遅れる・・(´ヘ`;)ハァ
- 関連記事
-
昨日もかなりの積雪だったが、昨晩も降り続き、今朝もまだ降り続いている(ネットで調べたら現在70cm程度の積雪深さのようだ)。ポロ、潰れないだろうか・・・^^;
大雪警報も発令されて、会社から
自宅待機の連絡があった。福井に来て5回目の冬だが、自宅待機なんて初めて。(高速道路だけでなく国道も一部通行止めになっているようで、通勤バスが身動きとれないらしい。そういえば、昨日は通勤路で車が事故ってたなぁ)
昨年の夏の酷暑といい、ホントに異常気象のような気がする。
それにしても、仕事が超忙しい時にこの自宅待機は痛い・・・。参ったなぁ。
- 関連記事
-
起きて外を見たら大雪で、「こりゃアカン」と思ったが、不幸にも休日出勤日(涙) (出勤がなければ絶対外に出ないのに!)
車を出すために雪かき30分。かなり雪が積もっていて且つ降り続いていた(一時吹雪)ので、普段の1.5倍の時間を掛けて通勤した。

昼間も雪は降り続け、夜、疲れて帰宅したら、雪で駐車場スペースが埋まっていたので再び雪かき・・・
とんでもない1日だった (´ヘ`;)ハァ
今月は小雪模様が続いていたが、遂に大雪がきた。こりゃ明日も通勤大変ですわ。
- 関連記事
-
先月比:-0.5%(2011.1.29現在)
設定来:-7.7%(2007.3 設定)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する。インデックス投資に加えリターン補完戦略+α(直販投信)を組み入れる。
組入ETF・投信:
・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックスファンド【KXI】・上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)【1698】・eMAXIS TOPIXインデックス
・結い2101
・STAM 国内債券インデックス・オープン
・eMAXIS 全世界株式インデックス
・STAM グローバルREITインデックス
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(応援:セゾン資産形成の達人ファンド,コモンズ30ファンド,ひふみ投信)
投資比率:
日本株式 13%,日本債券 9%,J-REIT 0%
外国株式 74%,外国債券 4%,G-REIT 1%
============================
今月は、株式市場は高止まり。為替も大きな変動はなかった(月末に日本国債S&P格下げがあったが、大きな変化はなさそうだ)。
商品相場が上昇しており、景気の懸案材料になりそうな気がする。
本ファンドは、先月比-0.5%と大きな変化はなかった。
投資先については、TOPIX、結い2101、国内債券、全世界株式、グローバルREIT、セゾンGBFの各投信への定期積立を実施した。また、今月から、
上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)【1698】にスポット投資を開始した。今後、適宜スポット投資していく予定。
来月は、引き続き定期積立を継続していく予定。
続きを読む
- 関連記事
-
あ゛あ゛~、きつい・・・・(´ヘ`;)ハァ
昨年の今頃も忙しく、3月になんとか終わらせた時には
「後にも先にも今回以上にシンドイ仕事はないだろう・・・」
と思っていたのだが、
それを超える仕事は意外にも早く、1年後にやってきた ☆ヽ(o_ _)o
- 関連記事
-
今日は、東北を中心に大荒れの天気だったようだが、ウチのあたりも積雪(15~20cm)に暴風(時々吹雪)に大荒れだった。

こういう時に限って休日出勤(涙)で、ポロで出勤したのだが、路面に積雪が残っているところも多く、カーブでは
ESP※(横滑り防止装置)作動しまくり。ESP作動は初めてだったので、急に意図しない方向に曲がり始めるので焦った^^;
※ ESP:エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム以下、
VW(ポロ)サイトより先進の電子制御テクノロジーESP
万が一の事態を回避するために、横滑りなどを防ぐESPを採用。センサーにより車両の不安定な状況を感知すると、多くの電子制御機能をコントロールし、ブレーキやエンジン出力を統合制御します。
ESPがコントロールする電子制御機能
●前後輪の制動力を適切に配分するEBD付ABS。
●滑りやすい路面での発進時の走行安定性を確保するEDSやTCS。
ESP=エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム
EBD=電子制御式ブレーキ圧配分システム
ABS=アンチロック・ブレーキング・システム
EDS=エレクトロニック・ディファレンシャルロック・システム
TCS=トラクション・コントロール・システム
安全装置・システムの英略語いっぱい。コンパクトカーでも安全装置装備に手抜きなしやね^^
- 関連記事
-
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010が決定した。
第1位:STAM グローバル株式インデックス・オープン
(40ポイント:投票人数 15名)
第2位:eMAXIS 新興国株式インデックス
(29ポイント:投票人数 21名)
第3位:バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT)
(22ポイント:投票人数 8名)
(総投票者数 59名、有効総ポイント 280)
1位と2位では、投票人数が逆転しているが、これはSTAM グローバル株式インデックス・オープンにポイントを集中的に配点した人が多かったためと思われる。
かくいうワシも、
STAM グローバル株式インデックス・オープンに4ポイント
バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF (VT)に1ポイントと集中的に配点した。
ちなみに、選定理由は以下のとおり。
STAM グローバル株式インデックス・オープン「7月に実施されSTAMインデックスシリーズの信託報酬率引き下げを評価したい。同シリーズの中で総資産総額が大きい「グローバル株式」を代表的に選定した。」
バンガード・トータル・ワールド・ ストックETF(VT)「信託報酬が安いだけでなく、海外ETFは購入手数料が高いため、これ1本で世界株式丸ごと投資できるのは購入手数料の節約にもなる点を評価したい。(これで特定口座に対応すれば言うこと無しなのだが・・・)」
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010については、昨年もロイターに記事が出ていたが、ロイター速報ニュースのトップに出ているとは驚きだ。
投信ブロガーが選ぶファンド、住信AMのグロ株インデックスオープンが1位【ロイター】
ロイターの記事に投信ブロガーらのコメントとして、
「7月に実施されたSTAMインデックスシリーズの信託報酬率引き下げを評価したい」
と、(昨年に続き)ワシの選定理由が引用されたのが嬉しかったりする ^^
◆過去ログ 2010-11-02:
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」投票完了 2010-11-01:
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」投票開始 2010-01-11:
投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2009は【VT】に決定!
- 関連記事
-
新しいスマートフォン、タブレットPCが相次いで発表される中、完全に様子見状態になってしまったので、先にデジカメを買い増ししてしまった ^^;
リコー GR DIGITAL III一眼レフには興味がないが、コンデジでもそれなりに画質が欲しかったので・・・。

使いこなすには時間が掛かりそうだが、普通のコンデジではできない背景ボカした写真が撮りたいなぁ ^^
- 関連記事
-
12月決算の
バンガード トータル ワールド ストックETF【VT】
(年1回決算:参考配当利回り 1.9%)
iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックス ファンド【KXI】
(年2回決算:参考配当利回り 2.3%)
の分配金支払いがあった。
次回リレー投資に備えて、例のごとく、米ドル建MMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド:年率換算利回り 0.182% ※)に投資しておいた。
※ 直近7日間平均利回り(2011/01/04現在)
- 関連記事
-
基本方針は昨年から継続。
株式アセットは、
インデックス投資に
リターン補完戦略+α(直販投信)を組み入れる。
債券アセットは、日本債券を主力とする(外国債券はバランスファンド内のみ)
目標投資比率(
2010-12-23記事再録):
日本株式 20%,日本債券 15%,J-REIT 0%
外国株式 57%,外国債券 3%,G-REIT 5%
具体的な投資先は以下のとおり。
◆インデックス投資 ・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】
・eMAXIS TOPIXインデックス
・eMAXIS 全世界株式インデックス
◆リターン補完戦略 高配当戦略 ・上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)【1698】
<新規> ・STAM グローバルREITインデックス
セクター戦略 ・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックス ファンド【KXI】
◆+α(直販投信) ・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
・結い2101
続きを読む
- 関連記事
-