先月比:+2.0%(2011.2.27現在)
設定来:-5.7%(2007.3 設定)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する。インデックス投資に加えリターン補完戦略+α(直販投信)を組み入れる。
組入ETF・投信:
・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックスファンド【KXI】・上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)【1698】・eMAXIS TOPIXインデックス
・結い2101
・STAM 国内債券インデックス・オープン
・eMAXIS 全世界株式インデックス
・STAM グローバルREITインデックス
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(応援:セゾン資産形成の達人ファンド,コモンズ30ファンド,ひふみ投信)
投資比率:
日本株式 16%,日本債券 10%,J-REIT 0%
外国株式 69%,外国債券 4%,G-REIT 1%
============================
今月は、株式市場はNY市場、東京市場共に今月半ばまで堅調であったが、今月下旬のエジプトの騒乱(→独裁政権崩壊へ)を機に中東への地形的リスクが高まり、リスク資産回避の動きなどから調整の足を早めることになった。
為替相場は今月下旬にかけて円高傾向が高まり、(月半ばには1ドル83円台もあったが)結局1月末とほぼ変わらずで1ドル81円台まで上昇した。
本ファンドは、先月比+2.0%となった。
投資先については、TOPIX、国内債券、全世界株式、グローバルREITの各インデックス投信、及びセゾンGBF、結い2101への定期積立を実施したまた、アセットアロケーション調整のため、上場インデックスファンド日本高配当【1698】、及びSTAM 国内債券インデックス・オープンに若干のスポット投資を実施した。
来月は、引き続き定期積立を継続していく予定。
なお、日本株式、日本債券アセットには、場合によってはスポット投資し、投資比率を調整する。
- 関連記事
-
今朝、テレビをつけたら
東京マラソン2011を放送していた。
東京マラソンといえば、昨年の東京マラソン2010の開催日に、東京出張の移動日(日曜日なのに・・・(疲))で、マラソンルートに行く手を阻まれたことを思い出した。

▲内幸町付近(2010.2.28)
ランナーには人気の大会のようだが、マラソンルート付近へのアクセスには結構迷惑だ・・・。
- 関連記事
-
半値になっても儲かる「つみたて投資」 (講談社プラスアルファ新書)
を読んだ。
タイトルの
「半値になっても儲かる」にもインパクトがあったが、
下落相場において、
一括投資では、つらい辛抱の期間なのに対し、
積立投資では、多くの口数が購入できる仕込みの期間・・・とプラスに捉えることができるというところに感銘を受けた。
ワシは、個別株式投資(一括投資)も行っている。昨年あたりから個別投資の比率を下げ始めているが、本書を読んでその流れを加速させることになりそうだ。(全部積立投資にしてもいいかも・・・とすら思っている。)
リーマンショックの時に、投資をやめることなく継続できたので、(その経験から)今後も株価が暴落したからといって投資をやめるようなことはないと、妙な自信をもっている。本書は積立投資について理論的に説明してくれたので、妙な自信を確信に変えてくれた。
ということで、ビバ!積立投資! ^^
- 関連記事
-
今年に入ってから
ほとんど休みなしで仕事している状態が続いているが(疲)
そんな中、職場に不幸があった(涙)
ショックで立ち直れんなぁ・・・・・
- 関連記事
-
遂にスマートフォンに機種変更した。
変更したのは
BlackBerry Curve 9300!

▲液晶カバーを買い忘れていたので、まだ液晶のビニールはそのまま。コンパクトで軽量。

▲裏面。高級感はないが、滑りにくく実用的
元々スペック(バッテリー容量、カメラ性能、ディスプレイサイズなど)で優位な
BlackBerry Bold 9700に変えるつもりだったが、
キーの間に空間があって打ちやすそうなQWERTYキーボードと軽さ(104g!)が魅力的だった9300を選択した。(ギャラクシーSも考えたが、やっぱ物理キーが欲しかったのと、敢えて周囲で見たことがないのをチョイス)
端末は、ご愛顧割スマートフォン(約15,000円引)で結構安く買えたが、通信料金はこれから上がるだろうなぁ。
それにしても使い方がわからん。取説を読んでいろいろ設定せねば・・・^^;◆過去ログ2010-11-17:
BlackBerry、spモード対応+料金値下げ
- 関連記事
-
朝起きたら既に疲れてる・・・
世の中3連休らしいが、ワシには全く関係なし・・・
なんだかなぁ~(´ヘ`;)
さて、
ソニーreaderだが、
写真を入れたり・・・、

棋書を入れてみたり(文字サイズ的には問題なかった。詰将棋なら相性良さそう)・・・、

リーダーストアから青空文庫「吾輩は猫である」(無料)をダウンロードして入れてみたり・・・、
ボチボチいじっている。
電子書籍端末としては満足しているが、あとは、やはりリーダーストアのコンテンツの充実と価格だなぁ・・・。
続きを読む
- 関連記事
-
シルバーのTouch Edition(PRS-650)とブラックのブックカバー(PRSA-SC65)を購入したのだが、予定より1日早く届いた。
事前に実物を見てから購入したので画面のキレイさなどは期待通り。


気になっていた自炊PDFの表示は、文庫サイズのPDFなら読めそう。新書サイズでもなんとか・・・。いずれにしろ、周りの余白は極力削除した方が文字が大きくなり読みやすいだろう。
それより気になったのが、
PDFファイルだとページめくり方向が”右から左”にしか対応していないこと。縦書きなら普通の本のように左から右にめくりたい。(Reader Storeの本は対応しているのに変な話だ。)
ページ切り替えの反応はReader Storeの電子書籍も自炊PDFもそれなり。ページを順送りする小説などなら問題ない範囲。
いろいろページを指定して見るのは(反応が遅く)苦手のようなので、棋書PDFのインストールは見送った。これらにはタブレットPCあたりが適しているようだ。
ま、電子書籍の世界はこれからなんで、ぼちぼち「ポケットに、本棚を。」にしていきたい。
◆過去ログ2011-02-04:
ソニーReader注文2010-12-29:
ソニーReaderに触れる 続きを読む
- 関連記事
-
昨年末から検討を進めていたが、「とりあえず欲しい!」と思っていたE-インクの電子書籍端末
・ソニーReaderの購入を決意!
6インチのタッチエディションを予約注文した。
本日やっと入荷したようで数日中に届くことになった。今は仕事が忙しくてすぐに使い倒すことはできないと思うが、楽しみだ。
◆過去ログ2010-12-29:
ソニーReaderに触れる
- 関連記事
-

今朝は久しぶりに晴れ間がのぞいたが、幹線道路以外は雪が残っていて且つ車のタイヤで押し固められて、滑りやすい状態。
昼前に連絡があってバスで出勤したが、道路状態が悪く通勤時間は普段の2倍かかった。
出勤したのは全員ではなく、1/5程度の人数だったようだ。なので、会社に行っても関係者の多くは自宅待機状態で、あまり仕事は進まなかった。本格的には明日からか・・・。
- 関連記事
-