先月比:+1.2%(2012.8.31現在)
年初来:+5.0%設定来:-3.1%(2007.3 設定)
============================
投資方針:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する。それに加えてリターン補完戦略+α(直販投信)を組み入れる。(
詳細はコチラ)
組入ETF・投信:
・上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)【1698】 ・結い2101
・個人向け国債(変動10年) ・DLIBJ 公社債オープン(中期コース)
・バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF【VT】 ・iシェアーズS&P グローバル生活必需品セクター インデックスファンド【KXI】 ・SMT グローバル株式インデックス・オープン
・SMT 新興国株式インデックス・オープン
・朝日Nvest グローバルボンドオープン(Avest-B)
・野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(応援:セゾン資産形成の達人ファンド,コモンズ30ファンド,ひふみ投信)
投資比率:
日本株式 17%,日本債券 17%
外国株式 61%,外国債券 5%
============================
今月は、NY株式市場は13000ドルの高止まり。日経平均は中旬までは回復傾向だったが、月末に失速。9000円台を割って今月を終了した。方向感のない市況だったように思う。
為替は、1ドル78円台で先月とほとんど変わらなかった。
本ファンドは、株式市場が少し良かったが、若干のプラス。
投資については、
外国株式(先進・新興)、新興国債券(ヘッジ有)のインデックス投信、及び直販投信(結い2101、セゾンGBF)、並びにアクティブ債券投信(日本債券、ヘッジ有外国債券)への定期積立を実施した。
来月は、引き続き定期積立を継続していく予定。
- 関連記事
-
最近、相次いで低速・低価格通信サービス(低速SIM、低価格SIM)への参入が発表されている。
「低価格」や「解約縛り無しのサービス」は魅力だ。
それらを簡単な比較表を作成してみた。
(最終改定日:2013/6/9)
注:月額料金には別途ユニバーサルサービス料が掛かる。
*01:30MB/日まで112Mbps、超過後200kbps。
*02:200MB/月まで75Mbps、超過後100kbps。 続きを読む
- 関連記事
-
ノートPCと合わせて、ワイヤレスマウスを導入した。

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Wireless Mobile Mouse 4000
これまで、「電池の分、重い」という印象があり、避けていたが、
単3一本駆動ということで使ってみた。
確かに電池分は重く感じるが、コード引き回しの抵抗がないので使いやすい!
電池寿命は気になるところだが、
ノートPCを外に持ち出すことはないので、
急な電池切れの心配は気にしなくていいし、エネループも活用できそうだ。
こちらは、もっと早く使えば良かったなぁと思った。
- 関連記事
-
ウチのメインPCはこれまでずっとデスクトップだったが、コンパクトさを優先してノートPCに変更してみた。
会社でもデスクトップPCしか使用したことがなく、本格的にノートPCを使用するのはこれが初めて(
以前コンパチのタブレットPCは除く ^^;)。
主なスペックは、
CPUクアッドコア、HDD+SSDのインテル・スマート・レスポンス・テクノロジー搭載、メモリ8M、15.6インチ液晶。
ある程度データ移管が終了し、使い始めた感想をば。。。
ココが○・とにかくコンパクト。梱包箱を含めても驚きの小ささだった。
・ボディの質感は良い
・データ読み込みは、そこそこ速いか?!
ココが×・ボディ(手を置くキーボードの手前)が熱い!
→冬場は暖房いらずでは?!と思うくらい熱い!
・向かって右側の排気口からの温風が熱い!
→マウスを使う右手が低温ヤケドするのでは?!と思うくらい熱い!
・光沢ディスプレイで目が痛い。
→予想以上にキツかったので、低反射フィルムを貼って改善
・キータッチがイマイチ
→これまでキーボードは結構こだわって選んでいたので、ノート特有の薄いキーに違和感。ただ、これは慣れるしかない。
総合すると、失敗したかな・・・という感じが^^;;;
とにかく熱いんだよなぁ。CPUとか高性能だから仕方がないのだろうか?
ノートPC使うなら、SSDのみ搭載させて、データはネットワークストレージに保管とかの方が良かったのかもしれない。
- 関連記事
-
先々週の木曜から1週間夏休みで、先週木・金は出勤。
そしてこの土日は休みで今に至るが、1週間も休んでしまうと
身体のダルさ、頭の回転の鈍さたるや、イカンともしがたい。
ブログも休業状態だったが、ぼちぼち再開したい。
さて、
夏休み中、デジカメ
Cyber-shot RX100
を持ち出して、
いろいろ出掛けることがあったが、この解像感はスゴイ!
解像感だけなら、一緒に持って行ったm4/3機
(LUMIX DMC-GX1+M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6)を上回っているだろう。
コンパクトボディに、この画質。ちと驚いた。
(下の写真は縮小加工済)

▲お台場1/1ガンダム

▲ガンダムフロント東京の1/1コアファイター

▲浅草寺から見た東京スカイツリー

▲快晴の下のポロ
- 関連記事
-
最近、新たな低速SIMということで、エキサイトSIMの存在を知ったばかりだが、さらに新たな低速SIMということで、
月490円、ワンコインで使えるDTI「ServersMan SIM 3G 100」
のサービスが開始されたことを知った。
速度は100kbpsで、現在使っているIIJmio SIMの128kよりちょっと遅いが、月490円と半額ちかいのは魅力的だ。コストパフォーマンスは現時点で最高かもしれない。
個人的には、128kを使ってみて、もうちょっと速度が速ければなぁと思っているので、100kでは厳しいとは思うが、
「もうちょっと速くて、料金ももうちょっとだけ高いくらい(目安500kで2000円以内とか…)」のサービスが出ないようなら、CPが高い本サービスに注目するのもいいかもしれない。実測速度を含めて要チェックかな…。
- 関連記事
-
昨日の関塚ジャパンは3-0の圧勝!ベスト4進出!
すごいこっちゃ!えらいこっちゃ!
次の準決勝はメキシコ相手ということだが、永井選手のケガの具合が心配だ。
それと、
なでしこジャパンの準決勝は、
オリンピック直前の親善試合で負けているフランス。
あの試合の借りを返してほしい(利子付きで・・・)
それにしても、暑い!
外に出る気も起きず、ウチでオリンピック観戦など。
昼はなるべくクーラをつけていないようにしているので、
最近岐阜城に行った時に購入した
二頭波の家紋入りグラスで、水ばかり飲んでいる。
この暑さは、一昨年の猛暑を思い起こさせるなぁ。


造りも悪くないし、見た目涼しげでお気に入り。
- 関連記事
-
レンタルビデオ店に行ったら、ドラクエのテーマソングが流れていた。
そういえば、
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族が発売されたんだったか・・・。
ドラクエは9作すべてプレイしたが、
今回はドラクエ初のオンラインゲームということで、興味ゼロで忘れていた。
オンラインは別シリーズにして欲しかった・・・。
しかも、価格設定が気に入らん。
ソフト価格が普通のソフトと同じ7000円くらいするのに、
購入後も月額料金を支払ってプレイというのは、
さすがにメーカ側も強欲すぎるのでは?!
(ま、無料でプレイできる時間帯はあるけど。。。)
ということで、これはプレイしないだろうなぁ。
- 関連記事
-
IIJmio・ミニマムスタート128プランを使い始めて
数ヶ月というところだが、NTTドコモの回線を利用した、
さらに低価格の低速SIMが発売されることになった。
BB.exciteモバイルLTE料金プランは、
月額2415円で通信量が月500MBの「500MBコース」※
月額2835円で月1GBの「1GBコース」※
月額787円で最大128kbpsの低速通信の「0MBコース」※:下り最大75Mbps、上り最大25MbpsのLTEサービス
SIMカードは最大3枚受け取ることができ、
標準SIM、MicroSIMの2種類を好みの組み合わせで申し込める
月額787円の「0MBコース」は、
128kbpsの低速通信ではおそらく現時点で最安値ではないだろうか?
他の2コースも、
通信量が上限に達すると通信出来なくなるアマゾンSIMと違って、
エキサイトSIMでは、すべてのSIMが自動で最大128kbpsの低速通信に移行するので、
最低限の通信ができるのは安心感がある。金額とサービス内容を見る限りは、なかなかの好印象。
個人的には、
別SIMに掛ける費用は2,000円くらいまでと考えているので、
もう少し安ければ、高速通信サービスに移行しても・・・という気にもなるが、
別途SIM登録手数料4,410円もかかるし、もう少し今のサービスを継続しようと思う。
◆過去Blog・アマゾンSIM
・IIJmio SIM
・イオンSIM
- 関連記事
-
「docomo NEXT series BlackBerry Bold 9900」に新色を追加【ドコモ】

BBB9900が発売されて、4か月になるが、
新色の
白(Pure White)が追加されることになった。
(事前リーク情報などもなく、ちょっとビックリ )
9月上旬に発売予定とのこと。
手持ちのiPad、iPod touchは白色で気に入っており、
もし、BBB9900の黒、白が同時発売だったら、
どちらにするか悩んだかもしれない。
が、今のBBB9900(黒)で十分満足しているので、買い換え予定はなし。
でも、発売されたら実物だけは見に行こうかな・・・^^;
- 関連記事
-