「Google Reader終了」が発表されてから約3か月。
終了期限の7月1日まで残り2週間となってしまった。
そろそろ対応しないと。。。
iOS版の「Byline」(有料版)を介して、「Google Reader」を活用していたので、
終了の発表当時は落胆、困惑したが、
Google Readerアプリ開発者の方々の中には
「Google Readerと共に沈むつもりはない」と考えている方も多いようで
ユーザとしても希望が見えてきた。
そんな中で待望のニュース!!
「Byline」が「Feedly」に対応するようなので、Google ReaderからFeedlyに移行しました【ヒビコレット 私と娘の日々是勉強】
「Byline」が「Feedly」に対応するということで、ワシも「Feedly」に移行した。(念のため、「Google Reader」のRSSフィード情報をバックアップして、
かつ、アプリ「Flipboard」も7/1以降も使えるようなので継続使用。)
あと、BlackBerryの方は・・・
3G接続無し(WiFi接続オンリー)でも使える「Go Reader」を利用しているが、
7/1以降使えるのかよくわからない。
外ではRSS Readerをそんなに読まないので、ぼちぼち探していきたいと思う。
- 関連記事
-
ETFの運用残高で世界最大手の「iシェアーズ」3銘柄が 7月17日(水)、新規上場します【東証からのニュース】
銘柄名 :iシェアーズ 先進国株ETF (MSCIコクサイ)【1581】
対象指標:MSCI KOKUSAI(コクサイ)インデックス
信託報酬:0.25%
銘柄名 :iシェアーズ エマージング株ETF (MSCI エマージングIMI)【1582】
対象指標:MSCI エマージング・マーケットIMIインデックス
信託報酬:0.18%
銘柄名 :iシェアーズ フロンティア株ETF (MSCI フロンティア100)【1583】
対象指標:MSCI フロンティア・マーケット100インデックス
信託報酬:0.79%
いずれも、外国株式アセットとして、運用のメインに据えられるETFが
内国ETF(*1)で上場するのは嬉しい。
MSCI コクサイ、MSCI エマージング・マーケットは上場済のETFがあるが(*2)、
コストはいずれも低コストであり、(その他に長短もあるだろうが)甲乙つけがたい。
フロンティア・マーケットについては、
これまでに良い投資対象がなかったので、注目しておきたいところ。
(ただし、投資先が中東に偏っている感があるので、注意が必要。)
個人的には、
外国株式(先進国+新興国)アセットへの投資は、NISA口座も踏まえて、
eMAXIS 全世界株式インデックス(0.63%)
↓(リレー投資)
上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本【1554】(0.315%)という手抜き投資を検討しているのだが、
さらにコストが低くできる、
「先進国株式ETF+新興国株式ETF」にも、検討の余地ありかもしれない。
*1:特定口座で管理できる、ドル買い不要、
購入手数料が日本株式銘柄と同様の扱い(=安い)など、
海外ETFと比べると投資が格段に楽になる。
*2:
MSCI-KOKUSAI インデックス
・上場インデックスファンド海外先進国株式【1680】(0.2625%)
・MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信【1550】(0.2625%)
MSCI エマージング・マーケット・インデックス
・上場インデックスファンド海外新興国株式【1681】(0.2625%)
- 関連記事
-
フォルクスワーゲンからリコールに関する手紙が届いた。
今度こそは修理できるのかと思ったが、9月~11月予定という衝撃的な(遅さの)連絡だった。短くてあと3か月もリコール状態のまま乗らなければならないのか。
おいおい・・・。
今日も暑い! 30℃。
夜になっても部屋の中は暑く、
こりゃ6月なのにエアコン入れないと寝れないな。
おいおい・・・。
日経平均843円安の12,445円!?
為替相場1.7円高の1ドル94円台!?
最近、値動きが激しすぎ。
おいおい・・・。
(今朝、投信の買い注文入れるの忘れてた ^^; )
- 関連記事
-
相変わらず、日本株式も為替相場も落ち着かない感じであるが、
ま、また大きく下がれば、買いということで。。。
さて、
これまた先週土曜の話だが、
名古屋城本丸御殿に行く前に、あの「
桶狭間」を訪れた。
史蹟が2つあるのが面白いというか不思議だった。
とりあえず今回初めて訪れたということで満足かな。
(1)桶狭間古戦場 伝説地
▲緑豊かな小さな公園という出で立ち。
今川義元の墓がある他、狭い公園の割に石碑が7つもある。
中京競馬場前駅から歩いてすぐ。

▲今川義元の墓
(2)桶狭間古戦場公園
▲今川義元最期の地と言われている場所。
公園中央の織田信長と今川義元の銅像と、
公園の一部について合戦当時の地形、城、砦などをジオラマ化しているのが特徴。
駅からは歩いて・・・結構遠い。

▲織田信長と今川義元の銅像

▲ジオラマ
実際の地図を模型的に配置するもので、織田信長や今川義元の進軍路もあり、合戦の様子を実感することができる。
写真は、丹下砦から義元本陣(おけはざま山)方面を望む
- 関連記事
-
先週土曜日だが、第一期工事(玄関、表書院部分)が終わり、
公開となった
名古屋城本丸御殿に行ってきた。
見物客は多かったが、待ち行列もなく、ほどなく中に入れた。

▲名古屋城本丸御殿の車寄(くるまよせ)。左側は工事中。

▲中に入って最初に展示されている重要文化財「竹林豹虎図」
ガラス越しにつき、あかりの反射が・・・

▲玄関・一之間

▲表書院・一之間

▲表書院・上段之間(上の一之間の奥の部屋)

▲表書院・上段之間(柱部拡大)
肉眼では遠くてよく見えなかったが、
かなり細かい装飾も昔ながらの工法で制作したとか。
原則として、昔の本丸御殿と同じ材料、工法を用いて復元したというだけあって、
さすがのクオリティ!
さらに今回嬉しい誤算としては、本丸御殿の素屋根内の工事見学ができたこと。
土曜で作業員さんはいなかったが、今しか見れない貴重な体験だった。


予想以上のスケール、クオリティで、
第二期、第三期(2018年完成予定)の工事が予定通り進むことを願うばかりだ。
名古屋城本丸御殿積立基金(募金)を実施しているので、検討するとしよう。
(以前「本丸御殿の工事を中断する」といった噂もあったので、断念したことがあるのだが・・・。)
- 関連記事
-
先月末からだが、IIJ mioに変えて、
OCN モバイル エントリー d LTE 980を利用している。
5/23に
LTEだけでなく3Gでも使用できるようになった他、さらに機能強化された。
iPhone5やNexus7で使える!月額980円のLTE SIMが機能強化
・SIMフリー版iPhone5とiPad miniで使えるナノSIM版が追加
・Nexus7などの3G専用端末での利用も可能
・1日30MB以上通信した際の制限時の通信速度が、100Kbpsから200Kbpsに倍増
これで
基本料金980円/月。
ワシのようなライトユーザーにはもってこいのSIMサービス。
長い付き合いになりそうだ ^^
- 関連記事
-
サッカーは、W杯出場を決めたんか・・・。
(残念ながらウチの地域ではテレビ放送がなかった(涙))
試合内容はわからないが、
とにかく今日は「結果」を残したということで良いんでないかな・・・。
さて、
今日のブログタイトルは「日付」を示すが、
不安定な市場の中、日経平均の下落や円高時に、
TOPIX投信や外債投信に買い注文を入れた日付だ。
日本株式、外国債券アセットの投資比率は、それぞれ11%、12%と、
目標投資比率(それぞれ15%、20%)に大きく下回っているので、
今後も下落するようであれば、
目標投資比率付近までは積極的にスポット投資しようと思う。
- 関連記事
-
6/1に
金沢百万石まつりのメインイベントである
「
百万石行列」を見に行った。
さすが「百万石」と称するまつりだけあって、
有名人もゲストとして呼ばれているし、大規模なものだった。
(沿道の観戦者約40万人(実行委発表))
行列ルートが長く、
途中では、赤母衣騎馬隊の早駆け、足軽隊の模擬戦、
騎乗の利家公も大通りの端から端に幅広く移動してくれて、
近くで見れたしシャッターチャンスも多かった。
なかなか面白かった。

▲金沢駅前

▲まつりが見れる宿を予約するという反則技を使ったので、
まさに高みの見物^^;

▲武者行列前の催しものを見るために着座する、
前田利家公役の松村雄基さん、お松の方役の大河内奈々子さん

▲前田利家公、出陣!(1)
ワシも宿から出て金沢城に出陣。

▲前田利家公、出陣!(2)
鎧のきらびやかさに負けない2枚目
(周りでも「カッコいい」の声が頻繁にあがっていた)

▲赤母衣騎馬隊の早駆け
早駆けといっても、アスファルト上なので徐行という感じ。
でも、利家公、お松の方の次に盛り上がっていたかも。

▲足軽隊の模擬戦
続きを読む
- 関連記事
-