先日、今年の方針を立てたばかりだが、全額控除されるふるさと納税額のほぼ上限まで、納税手続きを終了した。(早っ^^; )
例年になく早めに対応したのは、長期出張が入りそうなため(おそらく夏頃から半年程度)。特典の受け取り、利用を考えると、早めの申込みが吉と判断した。
特典の方は、予定通り、缶詰、ペットボトル飲料、パックごはん、ロイズ(ROYCE')チョコレート等。その他に、震災被災地、駿府城天守台発掘調査への寄付も行った。
特典が届くのが楽しみだ。
続きを読む
- 関連記事
-
2018年の適当目標の中で挙げているふるさと納税。今年で4年目となる。
今年も、被災地や城補修等の支援も考慮に入れつつ、お礼の品も頂きながら進めていけたらと思う。
例年、お礼の品は食べ物関係を選択することが多く、今年もその予定。現在はタイムリーに荷物受取りできないので、日持ちするものを選択しようと思っている。
ということで、定番となっていたあまおう、ハウスみかんは見送り・・・(・_・、
とりあえず、ロイズ(ROYCE')チョコレートは確定^^ あとは、缶詰、ペットボトル飲料、パックごはん等、あって困らないものをメインにしようと思う。
そういや、そろそろ確定申告の準備しないと・・・。
- 関連記事
-
年始早々風邪で1週間近く不調(インフルは陰性。危ない危ない^^; )。
少し日が経ってしまったが、
昨年の目標を振り返ったところで、今年の適当目標を・・・。今年も基本は継続。
<投資関連>
◎積立投資の実施【継続】
投信の定期積立投資を継続実施する。NISAは、つみたてNISAを活用する。
◎ふるさと納税の実施【継続】
魅力的な特典もあるし、可能な限り活用する。
今年は日持ちする生活必需品をメインにしようと思っている。
◎寄付の実施【継続】
良い案件があれば、ふるさと納税も活用して、実施する(城の修繕、スポーツ関連等)。
<IT・ネット関連>
◎Blog運営を継続【継続】
Twitterの自動投稿がメインになっているが^^; 、月1のMOファンド月報などは欠かさず更新していきたい。
◎MVNO(格安SIM)の活用【継続】
MVNOにMNP転出して1年数ヶ月。昼間に通信速度が遅いなどの欠点もあるが、追加SIM1枚と電話代込みで3千円も掛かってない料金を考えれば、概ね満足。継続する。(容量3GBを全く使い切ってないので、もう少し容量の少ない契約に替える手もあるかも・・・)
<その他>
◎働き続ける【継続】
出向から戻ってまだ1年も経っていないが、今年は仕事盛りだくさんで正念場になりそう。長期出張もあるかもしれない。また、上(管理職)を目指すかどうかも方向性を決めなければ・・・。
◎続100名城スタンプラリー開始 既にスタンプ帳は入手済。4月から早速開始したい。
現在足がない(自家用車がない)ので、制覇にはかなり時間が掛かりそうだが、少しずつ進めていきたい。
◎体重を落とす【継続】
目標5kg減。こ、今年こそはっ!(と、言い続けて3年目^^; )
◎家計収支の黒字キープ 支出をあまり厳しく管理する気はないが、赤字にならないように注意。
◎キャッシュレス生活の推進 電子マネー、クレジットカードを活用し、キャッシュレス生活を推進する。
(清算の手間を省く、ATM引き落としの手間を省く、クレジットカードの還元ポイントの活用)
- 関連記事
-
昨日、
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017の結果を発表された。結果は以下のとおり。
第1位:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(95ポイント/39名)
第2位:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(79ポイント/34名)
第3位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(70ポイント/33名)第4位:野村つみたて外国株投信(66ポイント/23名)
第5位:eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)(55ポイント/25名)
第6位 ひふみ投信
第7位 eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
第8位 たわらノーロード先進国株式
第9位 Vanguard Total World Stock ETF(VT)
第10位 iFree S&P500インデックス
(有効総投票者数:198名、有効総ポイント:980)設定されて間もない楽天・バンガード・ファンドが1・3位フィニッシュ!
”あの”バンガードETFが低コスト投信として投資できるとなれば、人気が出て当然だろう(しかも、foy2017投票に近い時期に設定されたのでインパクト抜群だったと思われる)。
ETFはベストテン内では第9位に本家バンガードETF【VT】がなんとかエントリー。超低コスト投信の競争が始まったここ1年で投信高・ETF低の気配が高まったのではないかと考える。
2位の<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは4連覇はならなかったが、既存投信の信託報酬率を引き下げを何度も実施した低コストへの姿勢に支持は高いようだ。ワシも本投信をメインで投資・保有している。
ちなみに、
ワシが投票した投信・配点は、以下のとおり。
今年で投票11回目になるが、投票した投信がワンツーを占めるのはおそらく初めて。。。
========================================
2931113C:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド:2点
⇒
「低コスト」にこだわった「購入・換金手数料なしシリーズ」のうち、メインとして投資している外国株式インデックスファンドに投票。
9I311179:楽天・全世界株式インデックス・ファンド:2点
⇒これまでにあるようでなかった(と思われる)ETF単体に投資している投信。VTを投信の形で投資できる、しかもその他のインデックス投信と同等程度の低コストということを評価。今後の展開にも期待。
9Q311103:結い 2101:1点
⇒
アクティブ投信で信託報酬は若干高いが、「いい会社に投資しよう」という鎌倉投信の方針に賛同して定期積立を実施している。投資方針にブレがなく、リスク管理もしっかりしており、安心して保有できる投信。
========================================
- 関連記事
-
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがい致します昨晩実家から戻り、出勤は6日から(なぜか今週土曜は出勤日)。今のうちに
昨年の適当目標の結果の確認などを・・・。
=============================
<投資関連>◎投信積立投資の継続(NISAも活用)【継続】
⇒
100% 定期積立を継続。NISA口座もほぼ満額使用。
◎ふるさと納税の実施【継続】
⇒
100% 特典、被災地域への納税など納税目的はいろいろだったが、予定額を満額納税。
◎寄付の実施【継続】
⇒
100% ふるさと納税制度を活用して松代城に寄付し一口城主になった。また、ネット募金を通じて熊本城修復に寄付した。
◎自分も働き続ける【継続】
⇒
100% 異動(出向解除)があり、業務環境、生活環境が激変したが、とりあえず勤めあげた。
<IT・ネット関連>◎Blog運営を継続【継続】
⇒
50% 細々と運営。大した記事も書けなかったが、MOファンド月報は欠かさず記載。
◎書籍等の電子化推進【継続】
⇒
90% 引越しに合わせて紙の電子化を推進できた。
新規分は基本的に電子書籍で購入することで電子化を推進した。
◎MVNO(格安SIM)の活用継続
⇒
100% 乗り換えなどせず、MVNO継続。
<その他>◎100名城スタンプラリー制覇【継続】
⇒
100% 遂に100名城スタンプラリー制覇!!
◎本場の讃岐うどんを食す【継続】
⇒
0% 可能であれば行きたかったが、結局香川には行けなかった。
◎体重を落とす(目標10kg減)【継続】
⇒
0% 一昨年に続きほぼ変わらず・・・(ーー:
異動後は一日4kmくらいは歩いてるのになぁ。
◎家計収支の黒字キープ
⇒
80% 一昨年と比べて額は減少したが、黒字キープ。
ただし、現状の支出が通年化する今年にしっかりと黒字にしないといけない。
=============================
目標は概ね達成できたと思っているが、よく見ると全くできていないものもあり、継続して実施していかねばならないと思う。
今年はどんな適当目標をたてようか・・・。
- 関連記事
-