「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」、投票しました。
昨年あたりから投資先をETF変更したため、投票もETF中心。
全世界株式に投資する国内ETFがもローンチされ、証券会社によっては一部ETFの売買手数料ゼロもあり、ETFの投資環境も良くなっていると思う。
◆参考記事
・
2020/01/26:決定!投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019
- 関連記事
-
先月比:-2.0%(2020.10.31現在)
年初来:-4.2%設定来:+20.0%(2007.3 設定)
============================
投資方針概要:
ローコストのインデックスファンド、ETF等を活用し、世界分散投資する(日本株式アセットは個別銘柄を主とする)。それに加えてリターン補完戦略+α(直販投信)を組み入れる。(
詳細はコチラ)
組入ETF・投信:
<日本株式>
・結い2101
・個別株式
<外国株式>
・iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF 【1657】
・生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンド 【XLP】
・ヘルスケアセレクト・セクター SPDR ファンド 【XLV】
・SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 【SPYD】
・NEXT FUNDS NASDAQ-100R連動型上場投信 【1545】
<外国債券>
・NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジあり) 【2512】
・NEXT FUNDS 外国債券・FTSE世界国債インデックス(除く日本・為替ヘッジなし) 【2511】
・iシェアーズ・コア 米国債7-10年ETF【1656】
積 ・<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
<バランス、他>
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
投資額比率:
日本株式 19%,日本債券 0%,J-REIT 0%
外国株式 30%,外国債券 28%,G-REIT 0% (待機資金:23%)
============================
今月のマーケットは、日経平均は、23,100円台から22,900円台に下落した。
NYダウ平均は、27,700ドル台から26,500ドル台に下落した。
米大統領選が迫る中、ヨーロッパにおいて新型コロナウィルスの第2波、ロックダウンの動きが見られ、株価は調整に入った。
為替は、1ドル105円台から104円台に、わずかに円高方向で推移した。
本ファンドは、株式アセットが軒並み下落し、本ファンド全体としてはマイナスとなった。
投資については、インデックス外国債券(為替ヘッジなし)に定期積立を実施した。
日本個別株式、外国株式・外国債券ETFの一部売買を実施。iシェアーズ・コア Jリート ETF【1476】の全売却も実施し、待機資金を増やした。
来月は、定期積立を継続していく予定。
必要に応じ、ETF追加購入などを検討する。
- 関連記事
-