当時は無くて、今はあるもののひとつとして
「B級グルメ」が挙げられると思う。
(B級グルメという言葉自体はかなり昔からあったようだが、
一般的に広まったB-1グランプリは2006年から開催)
今回いくつか有名なB級グルメも食べてきた。
◎横手やきそば
秋田県横手のB級ご当地グルメ「横手やきそば」

▲「元祖 神谷焼きそば屋」
横手やきそばの元祖と言われる店。
GW中の11時頃に行ったが、行列もなく、まだ空席も多かった。

▲肉玉子野菜(中盛り)
横手やきそばといえば「目玉焼き」という印象なのだが、
ちゃんと玉子を注文しないと目玉焼き抜きになってしまうので注意!
肉がひき肉というのも横手やきそばの特徴のようだ。
甘く濃厚なソースがしっかり麺に絡まってうまかった。

▲「食い道楽 本店」
地元横手で開催されている「横手やきそば四天王決定戦」で
2011年に輝いたお店。(駅前支店は4回も四天王に輝いている)
GW中の13時前頃に行ったら、行列は無いものの、ほぼ満席だった。

▲横手やきそば
ソースがピリ辛味なのと、ネギの薬味が配られるのが特徴。
(このソースの味が店によりかなり異なるようだ。)
このボリュームで500円はすごい。
◎八戸せんべい汁
青森県八戸のB級ご当地グルメ「八戸せんべい汁」

▲せんべい汁
「渓流の駅 おいらせ」で食す。
本場・八戸のお店ではないので、これが本物の味かはわからないが、
せんべいを煮込んでも、
芯が残っていて適度に歯ごたえがあるのには驚き。
◎その他


▲花善の鶏めし弁当
JR大館駅の駅弁。駅前にある花善の建物にて購入。
味が十二分にしみこんだご飯が絶品。冷えてても十分ウマイ。
大館の駅弁なので、今後食べられる機会はなかなかないと思うが、
近所のスーパーでたまに駅弁フェアとかやってるので、
その時に探してみよう。もう一度食べたいものだ。


▲比内地鶏の親子丼
「村の駅トプカイ」の極上親子丼。
親子丼もうまかったが、
セットのプリン(これも比内地鶏の玉子を使用)も
濃厚で高級感たっぷりだった。
- 関連記事
-
- iPadから写真UP (2012/05/19)
- STRICT-G (2012/05/13)
- 東北遠征(食べ物編) (2012/05/06)
- 東北大移動 (2012/04/30)
- GWまであと1週間 (2012/04/22)