「低価格」や「解約縛り無しのサービス」は魅力だ。
それらを簡単な比較表を作成してみた。
(最終改定日:2013/6/9)
会社 | プラン | 通信 速度 | SIM タイプ | 月額 料金 | 初期 費用 | 備考 |
IIJ mio | ミニマムスタート プラン | 200kbps | 標準 micro nano | 945円 | 3,150円 | 従量制高速 通信あり(112M) |
b-mobile | スマートSIM 月額定額980 | 150kbps | 標準 micro | 980円 | 3,150円 | 従量制高速 通信あり(14M) |
b-mobile (イオン) | b-mobileSIM プランXA | 150kbps | 標準 micro | 980円 | 3,150円 | 従量制高速 通信あり(14M) |
BB.excite | 0Mコース | 128kbps | 標準 micro | 787円 | 4,410円 | 従量制高速 通信あり(112M) |
DTI | ServersMan SIM 3G 100 | 100kbps | 標準 micro | 490円 | 3,150円 | 従量制高速 通信(7.2M) |
ASAHI ネット | 128Kプラン | 128kbps | 標準 micro | 785円 | 3,150円 |
会社 | プラン | 通信 速度 | SIM タイプ | 月額 料金 | 初期 費用 | 備考 |
OCN モバイル エントリー d LTE 980 | (112Mbps) 200kbps | 標準 micro nano | 980円 | 3,150円 | ||
楽天 ブロード バンド | エントリー プラン | (75Mbps) 100kbps *02 | 標準 micro | 980円 | 4,200円 | 従量制高速 通信あり(75M) |
注:表記の通信速度は、下り最大通信速度であり、実際の通信速度を示すものではない。
2013/4/6:IIJmioのプラン名称変更、通信速度128→200kbpsに変更。
2013/3/9:楽天ブロードバンド追加。
2013/3/3:一覧表全面見直し。b-mobile追加。ASAHIネットの解約縛り解除。
2013/2/21:ASAHIネット追加。
2012/9/17:イオンsim情報修正。
注意:本情報は個人で収集したもので、誤記や古い情報が掲載されている可能性があります。仕様、料金等の詳細は各オフィシャルサイト等で確認願います。
2012/8/29記;2013/3/9:楽天ブロードバンド追加。
2013/3/3:一覧表全面見直し。b-mobile追加。ASAHIネットの解約縛り解除。
2013/2/21:ASAHIネット追加。
2012/9/17:イオンsim情報修正。
注意:本情報は個人で収集したもので、誤記や古い情報が掲載されている可能性があります。仕様、料金等の詳細は各オフィシャルサイト等で確認願います。
この中で最もインパクトがあるのは、
月額490円!という価格破壊的な料金設定をしている
DTIのServersMan SIM 3G 100。
今のところ、最も後発サービスなので、思い切った料金設定をしたのかもしれない。
その変わり、
速度が100kbpsだったり、標準SIMのみだったり、従量制の高速通信が最大14Mbps(3G)だったりと、他のサービスと比べて劣る部分もある。
2012年10月からイオンSIMの通信速度が100kbpsから150kbpsにアップすることになったのも注目。
このあたりをどう考えるかだが、
光ポータブルを使用しているワシとしては、
標準SIM、高速通信が最大14Mbpsは全く問題なし。
残るは、「速度100kで料金490円」と「128kで945円」の天秤だが、
料金がほぼ半額というのは非常に大きいように思う(1年使ったとして差額5,460円)。
少し様子をみて(DTIのサービス状況や他の会社の参入状況等)
問題なさそうなら、乗り換えようと思う。
初期料金3150円+月490円だから、とりあえず入っておけ!という気もするが。。。^^;
2013/12/4追記;
「IIJmio ライトスタートプラン」という速度は速いけど結構安いSIMが発売されたので、
乗り換えることにした。
http://mominilog.blog74.fc2.com/blog-entry-1974.html
- 関連記事
-
- 中望遠単焦点レンズ (2012/09/11)
- OM-D E-M5 (2012/09/08)
- 低速SIM比較 (2012/08/29)
- ワイヤレスマウスも初導入 (2012/08/28)
- ノートPC導入 (2012/08/27)
hi-hoにも月980円の「hi-ho LTE typeD」というのがありますよ。あとb-mobileは、イオン専用だけでなく自前でも「スマートSIM」というのをはじめてますね。
自分は帰省時だけb-mobileのU300を買っていますが、DTIのを見定めているところです。マイクロSIMは出ましたが、競合サービス待ちで。
H2さん、コメントありがとうございます。
b-mobileを追加しました。ついでに一覧表もリニュアルしました。
hi-ho LTE typeDは1年縛りがありようなので、表にエントリーしませんでした。
低価格の他に”縛り無し”も低速SIMの魅力だと思いますので。
今後も縛り有りのSIMはエントリーしないようにしたいと思います。
また、気づきの点ありましたらコメントお願いします。
楽天も出しているようですね。
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
他にもマイナーな企業のもあるみたいですが。
当リストとは別カテゴリでしょうが、月2000円くらいのも充実してきていますね。
個人的には、継続契約タイプだけでなく、スポット利用タイプの充実も期待したいところですが、あまりないですね。U300の10日タイプとか7日タイプとかあって、SIMそのままで、必要なときにチャージして利用できると便利なのになと思うんですが。許容される非利用期間がそれなりに長くないとダメですけど。
H2さん、たびたびありがとうございます。
楽天追加しました。(楽天はブロードバンドのサービスを展開していること自体知りませんでした。)
スポット利用タイプは、あると便利かと思いますが、提供側からするとウマ味がないのかもしれませんね。
サービスがさらによくなってきた。
これなら「ミニマムスタート128プラン」ままでも良かったかも^^;
=========================
IIJの高速通信「ファミリーシェア」、クーポン非適用時の速度が最大200Kbpsに向上
ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1738552
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月21日、NTTドコモのLTE網に対応した高速無線通信サービス「ファミリーシェア1GBプラン」「ライトスタートプラン」「ミニマムスタート128プラン」のサービス仕様を4月1日から変更すると発表した。
それぞれ、クーポン適用時はLTEで、非適用時は最大128Kbpsで通信できるサービスだったが、非適用時の通信速度を最大200Kbpsに向上させる。
クーポン適用・非適用は任意に切り替え可能に。低速通信でもいいシーンではクーポンをオフにし、クーポン消費を節約することが可能だ。
=========================
さらに低速(あるいは低額)SIMが増えた模様。
エントリー表の更新が追い付かん^^;
良さげなSIMもあるが、乗り換えにも悩む。
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の提供開始について
ttp://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130408.html
So-net、ドコモのLTE/3G網を利用した新サービス「NURO LTE」を提供
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/15/news118.html
(最初の"h"抜き)
「OCN モバイル エントリー d LTE 980」が5/23から3G端末にも対応!
ttp://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html
とりあえず、標準SIMを注文しておいた。
「BB.exciteモバイルLTE」に新コースが登場
SIM登録手数料の大幅割引キャンペーンでさらにお得に!
ttp://bb.excite.co.jp/info/detail/?id=153
2013年6月27日(木)より、「BB.exciteモバイルLTE」において、3つのコースを新設
●LTE 500MBコース(SIM 1枚)500MB(※) 892円
●3Gコース(SIM3枚)0MB 1,155円
(※)LTE通信容量を使い切った状態(0MB)でも、最大200kbpsにて通信の継続利用可能。
2013年7月25日
楽天ブロードバンド LTE「エントリープラン」値下げ
初期費用:4,200円
月額費用:875円(980円から値下げ)
通信速度:
200MBまで :下り最大75Mbps/上り最大25Mbps
200MB超過後:最大100kbps
はじめまして こんにちは!
私もBBを愛用しているのですが、あまりにもパケット代が高くてネット契約はせず、他社の携帯2台持ちでBBは通話だけ使用してました。こんなに安く使えるなんて知りませんでした(涙)すごい研究熱心なんですね!
今年CurveからBold9900に買い替えてからはタッチパネルも搭載されて「やっぱり外でもネットが使いたい〜!!」という気持ちが我慢できず‥。SIMのWifiルータなどを使用したことがないので、少し詳しくお話を伺ってもよろしでしょうか😃